土屋恵一郎学長は8月20日、学長特任補佐の堀江正彦元マレーシア大使らとともに、マレーシア工科大学(UTM:University of Technology, Malaysia)を訪問。ワヒド?ビン?オマー学長、国際担当のイズメイ副学長らと、両大学のさらなる連携強化に向けて意見交換を行った。
UTMと本学は、本学国际化の草创期からの协定校として、2004年に学术交流协定を结んでおり、学生?研究者交流において着実な成果を积み重ねている。
UTMは、マレーシアで最も古い理工系大学で、マレーシアにおける工学系人材の3分の2を辈出している国立の研究重点大学。本部はマレー半岛最南端、シンガポールに隣接するジョホール州に位置する。
恳谈では、交换留学や本学大学院経営学研究科との间で実施されているダブルディグリー?プログラム、工学と経営学のコラボレーションによる连携が着実に深化していることなどが确认された。その上で、UTM侧から、明大生を受け入れる留学プログラムの拡充と、さらなる研究交流を促进させたいとの意向が示された。
土屋学长も、両大学のキャンパス内にあるサテライトオフィスを活用して、连携を强化していきたいと応えた。また、理工系分野に加え、农业やライフサイエンス、折り纸研究やマンガ?ゲームなどのクールジャパン分野などとの新たな可能性についても期待を述べた。
2时间ほどの恳谈を终えた土屋学长は、芳名帐に「UTMとの友情と未来のために」と记した。ワヒド学长からは、来年11月に开催されるUTM学长フォーラム2020への出席と基调讲演が要望され、あらためて固い握手が交わされた。
翌21日には、UTMクアラルンプール校の中にあるマレーシア日本国际工科院(MJIIT)のアリ院长とも面谈。推进中の共同研究等について意见交换する机会を得ることができた。
UTMと本学は、本学国际化の草创期からの协定校として、2004年に学术交流协定を结んでおり、学生?研究者交流において着実な成果を积み重ねている。
UTMは、マレーシアで最も古い理工系大学で、マレーシアにおける工学系人材の3分の2を辈出している国立の研究重点大学。本部はマレー半岛最南端、シンガポールに隣接するジョホール州に位置する。
恳谈では、交换留学や本学大学院経営学研究科との间で実施されているダブルディグリー?プログラム、工学と経営学のコラボレーションによる连携が着実に深化していることなどが确认された。その上で、UTM侧から、明大生を受け入れる留学プログラムの拡充と、さらなる研究交流を促进させたいとの意向が示された。
土屋学长も、両大学のキャンパス内にあるサテライトオフィスを活用して、连携を强化していきたいと応えた。また、理工系分野に加え、农业やライフサイエンス、折り纸研究やマンガ?ゲームなどのクールジャパン分野などとの新たな可能性についても期待を述べた。
2时间ほどの恳谈を终えた土屋学长は、芳名帐に「UTMとの友情と未来のために」と记した。ワヒド学长からは、来年11月に开催されるUTM学长フォーラム2020への出席と基调讲演が要望され、あらためて固い握手が交わされた。
翌21日には、UTMクアラルンプール校の中にあるマレーシア日本国际工科院(MJIIT)のアリ院长とも面谈。推进中の共同研究等について意见交换する机会を得ることができた。