商学部の所康弘ゼミナールの学生が、7月19日に驻日メキシコ大使馆で研究成果のプレゼンテーションを行った。発表会にはアエロメヒコ航空の日本支社长をはじめ、在留メキシコ人、大使馆関係者、一般の方々など约70人が出席し、学生の発表に耳を倾けた。
所ゼミは、本学の協定校であるメキシコのグアダラハラ大学経済経営学部の教員や学生と2018年度から1年間をかけて共同研究を実施。メールやスカイプによるテレビ電話などを活用し、現地の教員らと議論を重ねた。さらに、メキシコ人学生を対象とした数百人規模のアンケートを実施し、その解析を行った。また、商学部校友の和久井伸孝氏が社長を務めるメキシコの旅行会社であるビアヘス東洋メヒカーノや、国际日本学部校友の青木優氏が社長を務める訪日外国人向けwebマガジンの運営会社である㈱MATCHAなど企業の協力を受けて、インタビュー調査も実施した。
访日外国人観光客市场の拡大が続く中、メキシコからの旅行客も増加倾向にある。そこで、所ゼミではメキシコ人の旅行観を掘り下げて分析し、现在のツアー?アプローチの方法とその问题点を明らかにし、さらなるインバウンド需要を唤起するためのビジネス?モデルを提案した。
発表后には、グアダラハラ大学観光学科长のサルバドール?ゴメス=ニエベス教授をはじめ大势のメキシコ人教员や学生からのコメント动画が上映された。「入念な调査に基づく素晴らしい内容」、「学生らしい柔软な発想の研究で、その创造性に感服」などといったメッセージが寄せられた。
所ゼミは、本学の協定校であるメキシコのグアダラハラ大学経済経営学部の教員や学生と2018年度から1年間をかけて共同研究を実施。メールやスカイプによるテレビ電話などを活用し、現地の教員らと議論を重ねた。さらに、メキシコ人学生を対象とした数百人規模のアンケートを実施し、その解析を行った。また、商学部校友の和久井伸孝氏が社長を務めるメキシコの旅行会社であるビアヘス東洋メヒカーノや、国际日本学部校友の青木優氏が社長を務める訪日外国人向けwebマガジンの運営会社である㈱MATCHAなど企業の協力を受けて、インタビュー調査も実施した。
访日外国人観光客市场の拡大が続く中、メキシコからの旅行客も増加倾向にある。そこで、所ゼミではメキシコ人の旅行観を掘り下げて分析し、现在のツアー?アプローチの方法とその问题点を明らかにし、さらなるインバウンド需要を唤起するためのビジネス?モデルを提案した。
発表后には、グアダラハラ大学観光学科长のサルバドール?ゴメス=ニエベス教授をはじめ大势のメキシコ人教员や学生からのコメント动画が上映された。「入念な调査に基づく素晴らしい内容」、「学生らしい柔软な発想の研究で、その创造性に感服」などといったメッセージが寄せられた。