暗网禁区

Go Forward

明治大学をさらに前へ進めるために 学長 土屋 恵一郎



学长としての最终年度となりました。今年も多くの支部総会に出席をさせていただき、教务理事时代から合わせると全国ほぼ全ての支部総会に出席させていただいたことになります。本日、手に持っているこの扇子は、熊本県髙宫支部长の伞寿のお祝いの扇子です。「肝胆相照」と书いてあります。まさにこの言叶のとおり、この3年半、全国を回り多くの校友の方々と心の底まで打ち明けて亲しくさせていただきました。この场をお借りし、御礼申し上げます。

私が学长に就任した际、研究大学への転换を表明しました。先端数理科学インスティテュート、バイオリソース研究国际インスティテュートに加え、昨年は国际武器移転史研究インスティテュート、この8月1日には、生命机能マテリアル国际インスティテュートおよび再生可能エネルギー研究インスティテュートを新たに设置し、本学の研究力向上に努めてきました。また、2018年4月に设立した「自动运転社会総合研究所」では、社会インフラとしての法律や保険の整备、地域再生や过疎対策の课题解决のため、领域を超えた研究を进めています。まさに研究大学としての一歩を踏み出したと言えます。

現在、教学ではグランドデザイン2020に代わる、新たな教学長期ビジョン「グランドデザイン2030」の検討を進めています。コンセプトは「前へ-「個」を磨き、ともに持続可能な社会を創る-」に決定しました。研究をさらに前へ進めることはもちろんのこと、教育、学生支援、社会连携?社会贡献、そして明治大学をさらに前へ進めるための施策を検討しています。大学は常に工事中です。完成することは決してありません。この工事を中断せず着実に進めるためにも、この長期ビジョンを今年中に策定します。ご支援のほどよろしくお願いいたします。

最后になりますが、向殿校友会长、10年间にわたり校友会长として明治大学を支えていただきありがとうございました。先生とは肝胆相照らす仲として、明治大学発展のために30年间共に歩んできました。今后も明治大学を支えてください。また、日本の安全学分野におけるリーダーとしても益々のご活跃をお祈りしています。

本日の校友会定时代议员総会の开催、诚におめでとうございます。