暗网禁区

Go Forward

明治大学创立140周年记念事业募金スタート!!

ご挨拶

明治大学は来る2021年に創立140周年を迎えます。本学が将来にわたり「新しい知の創造」及び「時代の要請に応える人材の育成」拠点であり続けるため、「世界へ-国際人の育成と交流のための拠点 世界で活躍する強く輝く『個』を育てる教育研究の実現」という理念の実現に向け、この創立140周年記念事業の一環として行われる、和泉キャンパス整備事業をはじめとする創立記念事業を展開するため、広く皆様からのご支援を募るために「明治大学創立140周年記念事業募金」を設定いたしました。

学校法人明治大学理事长

学校法人明治大学理事长 柳谷 孝

1881年、志高き20代后半の3人の法律家により创立された明治大学。当时は江戸时代の终焉とともに日本の近代化が幕开けした激动の时代でありましたが、现在ではグローバル化社会を迎え、环境问题?资源问题など地球规模での难题に立ち向かうため、国を超えて互いに多様な繋がりを筑き、协同してゆく时代を迎えています。学生达がそうした时代の要请に応えてゆく力を获得するには、先进的な教育研究を展开するための环境整备の一层の充実が求められています。次代を担う学生达が、未来予测の困难な时代を逞しく切り拓いていくための高度な専门性と国际通用性を本学で高め、グローバルベースで活跃できる人材へと大きく成长を遂げられますよう、多くの皆様方からのご賛同をお愿い申し上げます。

明治大学长

明治大学长 土屋恵一郎

明治大学创立140周年记念事业は、建学の精神である「権利自由」「独立自治」を确认する良い机会です。2018年11月に「明治大学ダイバーシティ&インクルージョン宣言」を発表し、今后はこの记念事业の取组みとして、多様な背景を持つ学生に対して、适切な教育の场をどう提供していくか、検讨を进めていきたいと考えています。また、これまでの大学教育とは违う次元での「ラーニング?コモンズ」を実现したいと思います。学生がアクティブ?ラーニングなど自ら学びながら课题解决に取り组み、教员とフラットな立场でオープンな议论ができる教育环境を整える所存です。社会が求める声に対して、常にフロントラインに立ち、さらに教育?研究を「前へ」进めるためにも、皆様のご理解とご支援を深くお愿い申し上げます。