暗网禁区

Go Forward

2019年度「秋季卒业式」を挙行

卒业生を代表し答辞を述べる渡部さん

明治大学の2019年度「秋季卒业式」が9月19日、骏河台キャンパス?リバティホールで挙行された。式典には土屋恵一郎学长、柳谷孝理事长をはじめ、北野大校友会长、各学部长らが出席し、卒业生309人(学部248人、大学院61人)の新たな门出を祝した。

式典の冒头では、学部を代表して法学部の渡部遥菜さん、大学院を代表して理工学研究科の金志映さんへ、土屋学长からそれぞれ学位记が授与された。

告辞の中で土屋学长は、明治法律学校出身の人権派弁护士?布施辰治氏を绍介。朝鲜独立运动によって逮捕された学生たちの弁护活动を行ったという布施氏のエピソードに言及し、「日本と世界との関係について正しく知り、异なる考え方を持つ人を理解できる人になってほしい」と卒业生を激励した。

続いて祝辞に立った柳谷理事长は、ブラジル人小説家パウロ?コエーリョの「船は港にいる时が最も安全であるが、それは船が造られた目的ではない」という言叶を绍介し、「明治大学で多くの学びやさまざまな経験を重ねた皆さんは、臆せず『前へ』と针路を取って全力で突き进んでほしい」と卒业生の前途を祝した。

卒业生代表による答辞で渡部さんは、ゼミナールや部活动、留学など学生生活を振り返りながら、「明治大学が学生一人ひとりの挑戦を后押ししてくれる环境だからこそ、さまざまな挑戦を通じ、大きな学びを得ることができた」と振り返り、「大学で得た学びを最大限生かし、社会に贡献できるよう努力を重ねたい」と决意を语った。

式典の最后には、混声合唱団とともに校歌を高らかに斉唱。卒业生たちは、晴れやかな表情で学び舎を巣立っていった。