暗网禁区

Go Forward

早めの準備で積極的な就職活動を 就職キャリア支援部長 舟戸 一治

学生の就职について「売り手市场」が続いているが、全ての学生が希望する公司に就职できるとは限らない。人気の高い业界?公司への就职は、依然厳しい状况が続いている。学生が自ら活动し、积极的に公司にアプローチしなければ、内定を确保することはできない。

こうした状況でも活発に就職活動に励む明大生の就職内定状況は高水準を維持している。各キャンパスの就职キャリア支援センターでは、就活生をさまざまな方法で支援するため、自己分析?業界研究をはじめ、年間500回を超える各種セミナーやイベントを企画?運営している。また、他大学では真似のできないサービスが本学の就职キャリア支援センターにはいくつも揃っている。特に「face to face」を重視した就職相談には定評があり、進路に関する相談、エントリーシートの添削、模擬面接など、年間約20,000件の個別相談を扱っている。さらに、OB?OG懇談会や学内企業セミナー等にも多くの企業が協力しており、先輩が後輩のために残してくれた就職活動報告書等、情報量の多さも就職活動には有利である。

最近の倾向として、公司の採用活动は全体的に前倒しになってきている。本格的な就职活动シーズンを迎える前から採用活动を行う公司も多く、その分、早い段阶から内々定を持っている学生も多くみられる。2021年卒业?修了生を対象とした就职?採用については、これまで経団连から出されていた「採用选考に関する指针」が无くなり、政府が现行スケジュールを踏まえた要请を公司や大学等に行っている。しかし、强制力がないこともあり、公司の採用活动はさらに早まる可能性がある。そのため、就职を希望する公司へのエントリー机会を逃さないよう、早い段阶から準备を怠らないことが必要である。

就职を希望する学生にとって大切なことは、自分自身の力で纳得のいく就职先を见つけることであり、早めに内々定を得ることでも、妥协したまま就职活动を终わらせることでもない。より多くの学生が、就职活动を通して大きく成长し、就职できるようこれからも支援していきたい。