暗网禁区

Go Forward

「架け橋になれる」という思い 和歌山県父母会長 増田 愉美

父母恳谈会のご案内を受けた时は、知らない人ばかりの所へ行くのも不安だし、行ってよいものなのかとためらいましたが、4月に入学し、和歌山から远く离れた东京に行ってしまった息子の大学のことが少しでも分かればと出席することにしました。そして、同じ県から同じ大学に通わせているご父母の皆さまや、大学の教职员の皆さまとお话しすることができて、不安が解消されたのが昨年のことです。

今年は会长として父母会恳谈会に参加することになりました。1年生のご父母の皆さまは、昨年の私のように、お子さまや大学についてお悩みのことだと思ったので、1人でも多くの方に参加していただければと、お电话でお诱いさせていただきました。

出席を悩まれていた1年生のご父母の方々から、「参加してよかった」と言っていただきましたし、その后の恳亲会などにも积极的に参加していただいています。「これからは明治の校歌を歌う机会が、子供たちより多いかも。覚えてね?」と、和気あいあいと楽しんでいます。

参加して、见て闻いてみなければ分からないこともあるのだなということを感じたので、连合父母会副会长?西日本スポーツ応援担当にも就任させていただくことになりました。まだ何ができるか、何をすればよいのか分かりませんが、スポーツ応援だけではなくいろいろな形で大学や子供たちを応援していければと思っています。

父母会行事を通じて、その后にもつながるたくさんの良い出会いがあり、「架け桥になれる」ことに感谢しています。