暗网禁区

Go Forward

校友会特集 明治大学のさらなる発展に向けて

校友会長 北野 大

明治大学の校友および関係者の皆さま、あけましておめでとうございます。昨今の明治大学学生の活跃、特にスポーツ関係のはなばなしい活跃は枚挙にいとまがありません。また、司法试験、公认会计士试験等と、难関の国家试験にも多くの明治大学関係者が合格しているのも、校友の一人としてうれしい限りです。これらの活跃が社会からも认められ、13年连続で受験者数が10万人を超えるなど、多くの高校生が明治大学を目指してくれるのもうれしいことであり、母校に夸りを感じます。

高校时代、古文の授业で吉田兼好の徒然草を学びました。その中で「高名の木登り」という段があります。人间谁でも木の高いところにいる时は紧张し注意をしますが、下に降りてくるに従い安心して注意をしなくなります。その时にかけた木登りの言叶が「过ちすな、心して降りてよ」です。私は人间谁でも盛りの时、安心する时ほど注意をせねばならないという意味に取っています。

明治大学にとってまさに必要なことは、安心することでなく、时代の要请に沿ったさらなる改革です。このためには大学の経営层および教职员の努力に加えて、校友会の支援も大きな意味を持ってきます。大切なことはこれらの関係者が方向性を同じにすることです。そのためには大学当局と校友会の相互の理解が必要です。

前会长の提案している安全学では「人は过ちを犯す」という前提をおきます。母校をさらに良くしたいという共通の目的に沿った「多くの目」が补完的、相乗的に働くことが大切です。

校友会は、大学への提案も含めたあらゆる母校支援、そして母校と校友との一体化に向けた活动にまい进していく所存です。今后とも、校友会活动へのより一层のご理解とご协力を赐りますようお愿い申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。