暗网禁区

Go Forward

第1回「マレーシア父母懇談会」in Kuala Lumpur

日本语とマレー语で家族を绍介する留学生

连合父母会は昨年8月22日、マレーシアのクアラルンプールで第1回「マレーシア父母会恳谈会」を开催した。マレーシア父母会が同年3月に设立されてから初めての恳谈会ということもあり、土屋恵一郎学长兼连合父母会名誉会长も临席した。

恳谈会では、マレーシア父母会のロキア会长のあいさつに続き、マレーシア留学生会の学生たちの通訳を介して土屋学长から祝辞が述べられた。また、留学生たちの出身校のプロジェクトディレクターであるアルバイン氏も祝贺に駆け付け、约50人の同国留学生の父母および家族が出席して盛大な茶话会(贬颈-罢别补)も执り行われた。

通訳や会场运営にあたっては、マレーシア父母会と同时に设立されたマレーシア留学生会の初代会长となったアミルル?イスカンダル?ビン?オスマン(理工学部4年)さんと、昨年3月に理工学研究科博士课程を修了したイスマイル?モハマド?アリフ?フアハミさんが多大な贡献を果たした。

本学で受け入れているマレーシアからの留学生の多くは、25年の実績を誇るMJHEP(MALAYSIA JAPAN HIGHER EDUCATION PROGRAM)というマハティール首相が提唱する東方政策の一環である国費留学生。彼らは、マレーシアにある全寮制の学校で日本語と工学を3年間学び、本学など日本の24大学の理工学部機械工学系学科に3年次編入して工学学位を修得する。当プログラムでの留学はマレー人が対象で、高校までの成績が同国トップ5%以内の秀才揃い。敬虔なイスラム教徒でもある。