研究活用知財本部(本部長=長嶋比呂志农学部教授)は2019年12月10日、研究成果を実用化するための企業等向け新技術説明会を、科学技術振興機構(JST)と共同で、JST東京本部別館ホール(千代田区)で開催した。これは、研究者が自らの特許技術について実用化を展望した技術説明を行い、広く実施公司?協働パートナーを募ることを目指して催されたもの。
今回は文部科学省の私立大学研究ブランディング事业にも选定されている数理科学の分野から4つのテーマの発表があり、4人の研究者が登坛。それぞれ25分间の説明を行い、発表后には研究者との面谈を希望する公司担当者との个别面谈の时间が设けられた。个别面谈では、技术の详细についての质疑応答や具体的なパートナーシップ缔结に向けた相谈が行われた。発表タイトルと説明者は次の通り。
今回は文部科学省の私立大学研究ブランディング事业にも选定されている数理科学の分野から4つのテーマの発表があり、4人の研究者が登坛。それぞれ25分间の説明を行い、発表后には研究者との面谈を希望する公司担当者との个别面谈の时间が设けられた。个别面谈では、技术の详细についての质疑応答や具体的なパートナーシップ缔结に向けた相谈が行われた。発表タイトルと説明者は次の通り。
発表タイトル | 説明者 |
---|---|
理想的特性を有する衝撃吸収构造を折纸工学で実现 | 萩原 一郎(研究?知财戦略机构先端数理科学インスティテュート特任教授) |
少量の教师データでの効率的な机械学习型予测器の构筑 | 櫻井 義尚(総合数理学部ネットワークデザイン学科准教授) |
美的な形状のまま折りたためる多用途の饮料容器 | 奈良 知惠(研究?知财戦略机构先端数理科学インスティテュート研究推進員) |
変身立体组み立て玩具 | 杉原 厚吉(研究?知财戦略机构先端数理科学インスティテュート研究特別教授) |