暗网禁区

Go Forward

国际日本学部?山脇ゼミが第7回なかの多文化共生フォーラム

酒井区长、宫岛理事长らと山脇ゼミ生

国际日本学部の山脇啓造ゼミナールは2019年12月4日、中野キャンパスで第7回「なかの多文化共生フォーラム—多様性のあるやさしいまちを目指して—」を開催した。中野区の酒井直人区長、中野区観光協会の宮島茂明理事長をはじめとした地域関係者に加えて、ゼミ生ら合わせて約80人が参加した。

フォーラムの第1部では、国际交流运动会狈补办补苍辞叠辞谤诲别谤濒别蝉蝉の开催(本纸第734号既报)や多文化共生プレゼンコンテストでの优胜(本纸第735号既报)など、今年度のゼミでの取り组みの报告が行われた。

第2部は、运动会などでも使用された「やさしい日本语」に関するワークショップを実施。1グループ8人程度に分かれ、やさしい日本语の活用方法などついて、ゼミ生が进行を务めて议论が行われた。

フォーラムの讲评として、酒井区长と宫岛理事长はそれぞれ、「今后、区の文书にやさしい日本语を活用したい」(酒井区长)、「国际交流运动会は中野区だからこそできた企画。今后もサポートしていきたい」(宫岛理事长)と述べた。最后に、山脇教授が「山脇ゼミも地域の皆さんと“ワンチーム”でスクラムを组んで、中野の多文化共生に取り组んでいきたい」とあいさつし、闭会となった。