暗网禁区

Go Forward

専任教职员40氏が退职

明治大学の教育や研究に长年尽力してきた専任教职员40氏が、3月31日で定年退职を迎える(定年退职32氏、选択定年制度による退职8氏)。退职予定者の氏名、学内の略歴などは次の通り(敬称略?年齢は退职时)。

终わりなき未来创造

国际日本学部教授 蟹瀬 誠一

ちょっと大袈裟かもしれないが、これまでジャーナリストとして何度か死と隣り合わせになったことがある。最初は90年代初め、カンボジアでデング热に感染し重症患者になった时。治疗法がないと闻かされ暗澹となった。93年のモスクワ政変では何発もの銃弾が头上をかすめ肝を冷やした。その时のリポートはスクープ映像となったが、后にロシア共产党筋から死者は2,000人以上と知らされ震え上がった。

だが、いちばんショックだったのは60歳手前での「胃がん」宣告。初代国际日本学部長の頃である。幸い手術は成功裏に終わり再発はないが、麻酔で意識が薄れていく中、自分の人生が古びた映画のように浮かんでは消えた。明治大学で出会えた若者たちや学部立ち上げの際に苦楽を共にした先生や事務の方々の顔も。学生時代は救いようのない劣等生だった僕に教壇に立つ機会を与えていただいたことに感謝した。

教育とは何か。復帰后、そんなことをぼんやりと考えていたら思わぬ所でその答えを発见した。それはイスラエル取材中に出会ったある起业家の次のひと言だった。

「ミスターカニセ、教育とは训练ではなく、未来を创造することですよ」

なんと明快な答えだろう。僕なりの未来创造をこれからも続けようと心に决めた。

変わり行く明治大学

学術?社会連携部長 菊池 亮一

骏河台のどこからか明治大学を见ると、リバティタワー、アカデミーコモン、グローバルフロントという3つの高层ビルが并んで耸えている。肩を并べるようにそろって立っている建物を见ると、とても堂々としていると感じるとともに、ずいぶん変わったものだという感慨が深い。夜になると窓に灯りがともり、あそこでは授业行われ、あそこでは大学院生が研究活动をして、こちらではエクステンションが开讲しているのを见ることができる。私が奉职した1980年代、记念馆、5、6、7、11号馆と校舎が并んでいた时代、このような风景が出现するとは思いもよらなかったところである。

外観の変化も大きかったが、実は明治大学の内実の変化はさらに大きかったのではと痛感している。教育?研究の质の向上、学生の気质の変化、4キャンパスの施设の改善などを受けて、大学の社会的评価は相当変わってきたのではないかと思われる。この大きな変革の中で勤続40年、仕事をすることができ、本当に面白く幸せだったと思う。まだまだ明治大学は変化の途上にある。もう少しで退职を迎えるが、一歩引いた立场から、さらなる変身にこれからも注目していきたい。

定年退职予定者

法学部

土屋 恵一郎(つちや?けいいちろう)
 1977年明治大学大学院博士课程単位修得退学。78年明治大学法学部助手、93年同教授。常勤理事(教务)など歴任。2016年より学长。73歳

田島 正行(たじま?まさゆき)
 1988年东京都立大学大学院博士课程単位修得退学。94年明治大学法学部専任讲师、2008年同教授。法学部一般教育主任など歴任。70歳

商学部

柿崎 繁(かきざき?しげる)
 1985年法政大学大学院博士後期課程単位修得退学。88年明治大学商学部専任講師、97年同教授。学长室専門員など歴任。70歳

諸上 茂登(もろかみ?しげと)
 1977年明治大学大学院博士课程単位修得退学。同年明治大学商学部助手、88年同教授。商学部商学科长など歴任。商学博士。70歳

渡辺 良夫(わたなべ?よしお)
 1977年明治大学大学院博士课程単位修得退学。同年明治大学商学部助手、88年同教授。商学部教务主任など歴任。博士(商学)。70歳

政治経済学部

飯田 和人(いいだ?かずと)
 1977年明治大学大学院博士课程単位修得退学。同年明治大学政治経済学部助手、95年同教授。政治経済学部长、常勤理事(経営企画)など歴任。博士(経済学)。72歳

岩波 力(いわなみ?ちから)
 1974年顺天堂大学大学院修士课程修了。84年明治大学政治経済学部専任讲师、95年同教授。政治経済学部一般教育主任など歴任。70歳

小池 保夫(こいけ?やすお)
 1983年上智大学大学院博士后期课程単位修得退学。95年明治大学政治経済学部教授。政治経済学部政治学科长など歴任。70歳

高橋 輝好(たかはし?てるよし)
 1979年明治大学大学院博士后期课程単位修得退学。同年明治大学政治経済学部助手、2017年同教授。政治経済学部二部主任など歴任。70歳

鈴木 利大(すずき?としお)
 1979年明治大学大学院博士课程単位修得退学。同年明治大学政治経済学部助手、90年同教授。政治経済学部长、常勤理事(学务)など歴任。70歳

文学部

林 義勝(はやし?よしかつ)
 1976年東京大学大学院博士課程単位修得退学。83年明治大学文学部専任講師、92年同教授。図书馆長など歴任。歴史学博士。71歳

柳町 時敏(やなぎまち?ときさと)
 1983年东京大学大学院博士课程単位修得退学。89年明治大学文学部専任讲师、2007年同教授。大学院文学研究科文芸メディア専攻主任など歴任。70歳

宮越 勉(みやこし?つとむ)
 1978年明治大学大学院修士课程修了。97年明治大学文学部専任讲师、2005年同教授。文学部文学科长などを歴任。博士(文学)。70歳

理工学部

遠藤 哲郎(えんどう?てつろう)
 1977年庆应义塾大学大学院博士课程修了。92年明治大学理工学部教授。理工学部电子通信工学科长など歴任。工学博士。70歳

坂上 恭助(さかうえ?きょうすけ)
 1980年明治大学大学院博士课程修了。同年明治大学工学部専任讲师、96年理工学部教授。理工学部建筑学科长など歴任。工学博士。70歳

笹尾 勤(ささお?つとむ)
 1977年大阪大学大学院工学研究科博士后期课程修了。2013年明治大学理工学部教授。工学博士。70歳

川嶋 雅章(かわしま?まさあき)
 1974年明治大学大学院修士课程修了。78年明治大学工学部助手、2011年理工学部准教授。副学生部长など歴任。工学博士。70歳

経営学部

安部 悦生(あべ?えつお)
 1976年一桥大学大学院修士课程修了。78年明治大学経営学部助手、89年同教授。経営学部长など歴任。70歳

情报コミュニケーション学部

中村 義幸(なかむら?よしゆき)
 1980年明治大学大学院博士後期課程単位修得退学。85年明治大学短期大学専任講師、92年同教授、2004年情报コミュニケーション学部教授。短期大学長、常勤理事(教務)など歴任。71歳

国际日本学部

鹿島 茂(かしま?しげる)
 1978年東京大学大学院博士課程単位修得退学。2008年明治大学国际日本学部教授。70歳

蟹瀬 誠一(かにせ?せいいち)
 1988年ミシガン大学大学院ジャーナリズムフェロー単位修得退学。2004年明治大学文学部教授、08年国际日本学部教授。国际日本学部長など歴任。70歳

専门职大学院グローバル?ビジネス研究科

木村 哲(きむら?さとる)
 1974年早稲田大学理工学部卒業。2004年明治大学大学院グローバル?ビジネス研究科教授。08年専门职大学院グローバル?ビジネス研究科教授。18年より専门职大学院グローバル?ビジネス研究科長。70歳

専门职大学院会計専門職研究科

沼田 博幸(ぬまた?ひろゆき)
 1972年金沢大学法文学部卒業。2005年明治大学大学院会計専門職研究科教授。08年専门职大学院会計専門職研究科教授。70歳

猪鼻 孝夫(いのはな?たかお)
 1972年早稲田大学商学部卒業。2011年明治大学専门职大学院会計専門職研究科教授。専门职大学院委員など歴任。70歳

専门职大学院法務研究科

辻村 みよ子(つじむら?みよこ)
 1978年一橋大学大学院法学研究科博士課程単位修得退学。2013年明治大学法科大学院法務研究科教授。18年専门职大学院法務研究科教授。法学博士(論文)。70歳

鈴木 修一(すずき?しゅういち)
 1980年ワシントン大学ロースクール修士課程修了。2003年明治大学法学部教授。18年専门职大学院法務研究科教授。70歳

椿 久美子(つばき?くみこ)
 1994年立教大学大学院博士後期課程単位修得退学。2005年明治大学法科大学院法務研究科教授。18年専门职大学院法務研究科教授。70歳

职 员

大田原 健司(おおたわら?けんじ)
 1972年図书馆事務室。教育支援部長などを経て、2016年より常勤理事(総務)。参事。66歳

轟井 佳津子(とどろい?かずこ)
 1974年総务课。学生事务部和泉学生课などを経て、2019年より入试センター事务部入试広报事务室。书记。65歳

小林 純一(こばやし?じゅんいち)
 1977年図书馆和泉分館事務室。図书馆整理課などを経て、2009年より学術?社会連携部生田図书馆事務室。書記。65歳

川島 誠司(かわしま?せいじ)
 1994年生田校舎事务部生田庶务课。管财部管财课などを経て、2013年より総务部和泉キャンパス课。书记。65歳

松沢 英明
(まつざわ?ひであき)
 1993年高等学校?中学校事务室。管财部管财课などを経て、2019年より管财部资产管理课。书记。65歳

選択定年退职予定者

理工学部

梶原 道明(かじわら?みちあき)
 1979年筑波大学大学院修士课程修了。86年明治大学工学部専任讲师、2007年理工学部准教授。理工学部一般教育主任など歴任。66歳

明治大学付属明治高等学校

粟野 哲也(あわの?てつや)
 1978年明治大学文学部卒业。81年明治大学付属明治中学校教諭。付属明治中学校教头など歴任。2018年より付属明治高等学校副校长兼付属明治中学校副校长。社会。64歳

松田 孝志
(まつだ?たかし)
 1982年明治大学法学部卒业。同年明治大学付属明治高等学校教諭。社会。60歳

职 员

小暮 富美子(こぐれ?ふみこ)
 1974年和泉校舎事务室。国际交流センター事务室などを経て、2013年より学生支援部生田学生支援事务室。书记。64歳

菊池 亮一(きくち?りょういち)
 1980年図书馆整理課。図书馆事務長などを経て、2016年より学術?社会連携部長。参事。63歳

永野 陽一(ながの?よういち)
 1980年二部教務課。施設グループリーダーなどを経て、2018年より教務事務部资格课程事務室。副参事。62歳

福田 留理子(ふくだ?るりこ)
 1979年就职课。教学企画部教学企画事务室などを経て、2017年より総务部総务课。书记。61歳

増田 真弓(ますだ?まゆみ)
 1978年人事厚生課。短期大学事務室などを経て、2019年より教務事務部国家试験指导センター事務室。書記。60歳