暗网禁区

Go Forward

告辞—混乱の中にも次の时代を开く键がある

学長 大六野 耕作

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。教职员を代表して心よりお祝いを申し上げます。皆さんに直接お会いし、お祝いを申し上げられないことは诚に残念ですが、世界保健机関(WHO)が新型コロナウイルス感染症の「パンデミック」を宣言し、その终息时期も未だ见通せない状况では、新入生とそのご家族の感染防止を优先せざるをえませんでした。入学式を心待ちにされていた皆さんのお気持ちを考えると断肠の思いですが、この间の事情をご贤察の上ご理解を赐りたく存じます。

明治大学は全学の叡智を結集して、この困難な状況の中でも教育機関としての責任を果すべく全力を尽くしています。授業開始に先立つ学習指導については、オンライン動画等を駆使したガイダンスをすでに実施中です。授業についても、感染拡大の状況を注視しながら、対面授業が可能になるまでの期間、Oh-o! Meijiシステム(オンライン授業支援システム)を通じた新入生の皆さんとのコミュニケーション、授業配信等を行い、教育の質を維持する万全の態勢を整えて参ります。

新入生の皆さんに、ぜひ、考えていただきたいことがあります。経済活动のグローバル化は歴史上まれに见る豊かさをもたらしましたが、他方でエネルギー问题、地球温暖化、富の不平等、グローバルな感染症拡大など、国や地域を超えた深刻な问题を生み出しています。富の不平等はさまざまな差别意识の温床となり、「异论の存在」を许さない権威主义の台头にもつながっています。また、グローバルな感染症は、人类の生存そのものに対する深刻な胁威になりつつあります。

いま、大学はこうした人间の生存と尊厳を胁かす问题に向き合い、これを解决する技术?システム?思想?知恵を生み出すという重大な役割を担っています。「権利自由」「独立自治」を建学の精神とする本学は「人间が人间として生きるに値する平和な社会(世界)」の创出を目指す研究?教育拠点でなければならないと考えています。新入生の皆さんには、常识にとらわれることなく、歴史上まれに见る豊かさをもたらした近代文明のあり方を批判的に振り返り、现代社会(世界)を胁かす问题の解决に取り组んでいただきたいと思います。

幸い本学は、法学部、商学部、政治経済学部、文学部、理工学部、农学部、経営学部、情报コミュニケーション学部、国际日本学部、総合数理学部という10の学部と16の大学院研究科を擁する総合大学で、新入生の皆さんが学部や研究科の壁を超えて学ぶことのできる環境が整っています。また、毎年2100人以上が海外留学を果たし、2400人以上の留学生を迎える、日本でも屈指の国際的な大学です。この環境を最大限に活かし、40年後、50年後の社会(世界)を形作る知恵を備えた人材に育っていただきたいと思います。

新型コロナウイルス感染症の先行きは未だ不透明で不安に駆られることもあると思いますが、デマやフェイク?ニュースに惑わされることなく、物事の本質をしっかりと見極める力を養いましょう。最後に、アルバート?アインシュタイン博士(Dr. Albert Einstein)の次の言葉を共有したいと思います。

Out of clutter, find simplicity. From discord, find harmony. In the middle of difficulty lies opportunity.” (混乱から単純なものを、不和から調和を探し出そう。 困難な状況の中にもそれを乗り越えるチャンスがある)