暗网禁区

Go Forward

体育会サッカー部 明治大学教育会会员からお米などを受け入れ



体育会サッカー部は、このほど明治大学教育会会员で、福岛市立信夫中学校の根本太一郎教諭(2014年文学部卒)から、実家の农家で育てられたお米90キログラムときゅうりの寄赠を受け入れた。

根本教諭は在学中に东日本大震灾を経験。実家が被灾したが、大学から给费奨学金の给付を受け、卒业したという経験を持つ。大学に恩返しができればとの思いから、コロナ祸の明治大学にお米などの寄赠を申し入れた。申し入れに対し、大学は当初、学生向けの防灾备蓄品配布の际に併せて配布することなどを検讨したが、学生が集まるイベントの开催は难しいことから、明治大学教育会の协力を通じてサッカー部への寄赠が実现した。

明治大学教育会は、明治大学出身の学校教員や大学?付属校に所属する教職員らからなり、会員の教育的力量の向上と相互交流を図るとともに、明治大学の教員養成に貢献することを目的とする組織(連絡先:资格课程事務室)。

以下に寄赠を受け入れたサッカー部の须贝英大主将(商学部4年)と、根本教諭のコメントを掲载する。

体育会サッカー部 主将 須貝 英大

この度はお米ときゅうりを送っていただきありがとうございます。选手一同大変うれしく、ありがたく食べさせていただきます。今年も良い结果を残すために、日々精进いたします。引き続きご声援よろしくお愿いいたします。

寄贈者 福島市立信夫中学校 根本 太一郎 教諭

微力ではありますが、福岛県产の有机栽培の米?きゅうりがサッカー部の活动の一助となりましたら幸いです。今后も明治大学のOBの一员として、益々の活跃を祈念しています。この度の寄付にあたり、ご协力いただいた皆さまに感谢申し上げます。