暗网禁区

Go Forward

本棚 「政策はなぜ検証できないのか— 政策評価制度の研究」 西出 順郎 著(勁草書房、4,500円+税)



日本の国レベルに政策评価制度が导入されて、ちょうど20年が経过した。政策评価に関する书籍は多いが、その経纬、仕组み、実态、そして问题点などをこれほど包括的に分析した本は他にないだろう。政策评価を勉强する者や自ら携わる者には、まず本书を読むことをお勧めする。

政策评価は、当初この国のかたちを変えると期待されたが、実际には机能していない。本书は、その原因を、行政の评価従事者が自らの正当性を标榜するといった「作為的评価行动」をとること、それを是正するように制度の设计がなされていないことにあると主张する。さまざまな研究者が评価の问题を指摘するが、その多くは科学的な分析に欠けている。本书の学术的な意义は、実际に行われた政策评価过程の分析や行政职员へのインタビューなどを通じて、エビデンスを提供していることにある。

行政内部の问题については本书があますところなく分析しているが、评価は结局のところ政治の问题である。政治が政策过程の透明性を嫌う限り、评価は発展しない。
田中秀明?専门职大学院ガバナンス研究科教授
(著者も専门职大学院ガバナンス研究科教授)