校友で歌手?音楽家の宇崎竜童氏(1969年法学部卒)が11月4日、骏河台キャンパスを访れ、柳谷孝理事长、大六野耕作学长と恳谈を行った。この日は、2021年3月にオンライン配信形式で开催予定の「第13回お茶の水闯础窜窜祭」のステージパフォーマンスの収録がアカデミーホールで行われ、総合プロデューサーである宇崎氏が来校したことに伴って恳谈の席が设けられた。
懇談の席では、お茶の水JAZZ祭への明治大学社会连携机构の協賛について宇崎氏から謝辞が述べられた。さらに、社会连携机构の公認学生団体「明大町づくり道場」道場主の立場から、これまで11年間にわたる活動の報告などが話題に上がり、終始和やかな懇談となった。
「第13回お茶の水闯础窜窜祭」は、2019年10月12日に本学アカデミーホールで开催を予定していたが、台风上陆に伴い延期。その后、新型コロナウイルス感染拡大の长期化を受け、観客を动员しての振替公演を中止し、2021年3月にオンライン配信が行われることとなった。配信で得られた収益は「明治大学学生?教育活动紧急支援资金」のほか、感染症対応に尽力する医疗従事者に寄付される予定になっている。视聴方法などは、お茶の水闯础窜窜祭の公式ホームページから后日発表される予定。
懇談の席では、お茶の水JAZZ祭への明治大学社会连携机构の協賛について宇崎氏から謝辞が述べられた。さらに、社会连携机构の公認学生団体「明大町づくり道場」道場主の立場から、これまで11年間にわたる活動の報告などが話題に上がり、終始和やかな懇談となった。
「第13回お茶の水闯础窜窜祭」は、2019年10月12日に本学アカデミーホールで开催を予定していたが、台风上陆に伴い延期。その后、新型コロナウイルス感染拡大の长期化を受け、観客を动员しての振替公演を中止し、2021年3月にオンライン配信が行われることとなった。配信で得られた収益は「明治大学学生?教育活动紧急支援资金」のほか、感染症対応に尽力する医疗従事者に寄付される予定になっている。视聴方法などは、お茶の水闯础窜窜祭の公式ホームページから后日発表される予定。
第13回 お茶の水JAZZ祭公式ホームページ