連合父母会 2021年度「事業計画」骨子案を策定 — 「明治大学学生?教育活動緊急支援資金」へ5000万円寄付を决定
兵库県の自宅から议长を务めた小林めぐみ连合父母会长
明治大学连合父母会(会长=小林めぐみ)は11月14日、オンライン会议システム窜辞辞尘で会长会议を开催。2021年度の事业计画骨子案を策定した。併せて、学生の学びを支えていくために设立された「明治大学学生?教育活动紧急支援资金」(通称:学生紧急支援ファンド)へ、连合父母会の引当积立金を取り崩し5000万円を寄付することを决定した。
开会に先立ち、あいさつした大六野耕作学长(连合父母会名誉会长)は、连合父母会が8月に6回开催した「父母窜辞辞尘恳谈会」や、「父母窜辞辞尘就职讲演会」10月开催などを踏まえ、「コロナ祸でも大学とご父母をつなげる役割を果たしてくれている」と感谢の言叶を述べた。続いて、秋学期からの対面授业の状况について、「11月14日现在で、例年の4分の1程度となる5000人がキャンパスに通っている」と现状を报告。感染状况によるとしながらも、「4月以降は、対面授业を主としつつ、オンラインでも受讲できる环境を整えたい」と説明した。「感染しない」「感染させない」という原则を守りながら进めていくことに理解と协力を求めた。
大六野学长のあいさつを受けた小林会长は、多くのオンライン行事の场に学长自ら説明に当たっていることに、「大学が父母会へ心を寄せてくれている」と谢意を表した上で、「父母会の存在意义をあらためて确认しながら、各地区の父母会长たちと来年度の事业计画を审议决定したい」と述べ、従来どおりの活动がままならない状况ながらも、デジタル化によって「つながる」ことなど、できる活动を见いだしていきたい意向を示した。
オリンピックが开催されることを考虑したスケジュールで、5月中旬から6月末にかけて全国各地で开催する。ただし、新型コロナウイルス感染症の影响が残っている可能性も考虑して、従来どおりの対面での父母会総会?恳谈会に加えて、窜辞辞尘などを使用しオンラインでも実施できるよう準备する。
なお、开催形式および日程は、安全?安心?健康であることを基本として、年明け2月上旬时点の大学の活动制限指针に準じて决定する。
「明治大学広报」(本紙)全号を会員に送付する。その他にも、ホームページを基軸とした情報発信と併せて、本年11月からスタートした連合父母会LINEを父母会と大学、父母会員とのコミュニケーションに活用促進する。
例年と同じく2022年3月卒业予定の学生へ卒业记念品を赠呈する。
大学の公认団体?サークルの课外活动、大学および各学部?ゼミナール协议会などが主催する一般学生対象の行事や、国际连携部が主催?共催する外国人留学生の活动に対し助成する。
また、学生を顕彰する取り组みとして、公认会计士试験合格などの顕着な功绩を挙げた学生には「教育振兴赏」を、各学部2年の课程を修了した学生で学业成绩优秀者には「学部长奨励赏」を赠り顕彰する。
日本人学生が海外に留学する场合の助成として、留学経费の一部として、安全?安心に関わる留学保険経费の助成を引き続き行う。
学生を対象とする明治大学シェイクスピアプロジェクトや创立者出身地への学生派遣プログラムなど、教育および研究の取り组みを支援する。また、和泉キャンパスに竣工する新教育栋のホールに、大学の创立140周年事业の一环としてピアノを寄赠する。
明治大学连合父母会地区交付金に関する规定に基づき、各地区父母会の地区运営费、父母恳谈会会场费、地区父母会活动助成费、父母恳谈会会场补助费、地域父母会活动助成费を交付および助成する。
2021年11月28日?に骏河台キャンパスで开催する。対象となる地区などの详细は継続検讨。
会长会议は、海外父母会の会长も交えて、2021年5月8日?と7月10日?に骏河台キャンパスで开催する。
役员会は、同年5月7日?、7月9日?、11月13日?の年3回开催する。
2024年度に连合父母会50周年を迎えるにあたり「连合父母会50周年委员会」を设置。低金利时代による10亿円奨学基金の再検讨などの审议を依頼する。
在学中に主たる家计支持者が死亡した学生に给付する「连合父母会特别给付奨学金」(文系:40万円、理系:70万円)。GPAが2.20以上かつ経済的理由により修学が困难な学部生に给付する一人あたり25万円、最大100人までの「连合父母会一般给付奨学金」については、拡充された国の奨学事业などの採用状况も精査して継続検讨する。
学生の学びを支えていくために设立された「明治大学学生?教育活动紧急支援资金」、この趣旨に賛同し支援するため连合父母会は、引当积立金から5000万円を寄付することを决定した。
新型コロナウイルス感染症拡大の影响に伴い、家计支持者の失业や収入减、学生自身のアルバイト机会の丧失など、学生の修学継続に暗い影を落としている状况を受けて、大学は中长期的な视点でこのファンドを设立した。5月には、校友会からの2亿円寄付などもあり、学生の修学机会継続のために活用された。
东日本大震灾の际にも连合父母会は、「授业料减免」や「修学助成金」等の特别措置を行うための「明治大学被灾学生支援义援金」に5000万円の寄付を行っている。