暗网禁区

Go Forward

父母のためのオンライン讲演会

オンラインで解説する小松教授

学生相谈室は、11月7日、父母向けの讲演「キャンパスライフがコロナで激変/学生相谈室の役割」を、オンラインで开催した。同讲演は、东京都父母会连络协议会からの依頼を受け実施された。讲师は、学生相谈员长小松孝徳(総合数理学部教授)と小野寺幸子学生支援部长が担当した。

小野寺氏は、学生相谈室は守秘义务の守られた场所であることや、教员やカウンセラーなど多様な相谈员が在籍していることを説明。また、コロナ祸の対応として、他大学に先駆け5月からオンラインや电话による远隔相谈に踏み切ったこと、これまで30回を超えるさまざまなオンライン行事を开催したことなど、紧急事态宣言発令以降も学生一人ひとりの悩みに寄り添う学生相谈室の取り组みを绍介した。

続いて、小松教授は、最近の倾向として、オンライン授业により人间関係の悩みが减る一方、モチベーションや生活リズムの维持に関する相谈が多く寄せられていることを解説。また、「家族と向き合う时间が増えて息苦しさを感じる学生や、家族を心配させたくないため家の中から相谈することを恐れる学生もいる。悩みがあることは悪いことではないと、家族が本人を信頼することが大切」と家庭内でのコロナ祸との付き合い方を语った。

参加した父母からは、「何かあれば相谈できるところがあると闻き、安心した」「学生や亲が困っていること、不安に思っていることをかなり把握してくださっているとわかり、心强く感じた」などの意见が寄せられた。