暗网禁区

Go Forward

校友会長 北野 大

明治大学の校友および関係者の皆さま、あけましておめでとうございます。

2020年は新型コロナウイルスの问题で多くの校友会活动、例えば、第56回明治大学全国校友香川大会、代议员総会などの全国レベルの会合のほか、支部レベルでの総会など校友が一堂に会する行事はことごとく中止となりました。政府による紧急事态宣言の発令、また、新型コロナウイルスへの感染は高齢者ほど死に至る割合が多いという事実からも、これらの活动が中止になったことは残念ですが、やむを得なかったと思います。

このような状况下でしたが、校友会本部では各支部の活动状况を调査し、昨年11月に各支部へ参考として调査结果を报告しました。一例ですが、ある支部においては体育会所属団体への饮料、食粮支援などを行いました。

新型コロナウイルス感染症の问题はただ単に医疗面での危惧ばかりでなく、社会全体の経済への悪影响など、その影响は枚挙にいとまがありません。アルバイト先がなくなるなど、学生への経済的影响も大きな问题であります。この危机に対処するとともに、今后も生じるであろう灾害などに対応する中长期的な视点で、明治大学は新たに「明治大学学生?教育活动紧急支援资金」を设立し、校友会からはこれまでの积立金から2亿円を大学に寄付いたしました。

これらの浄财は、紧急学生支援金、印刷环境?通信环境支援、秋学期オンライン授业実施に伴う支援などに使用されています。校友会として母校の支援、特に后辈学生への支援ができたことは喜ばしい限りです。そして、今回の校友の皆さんの御心は、お世话になった母校明治大学への「恩返し」とともに、今后社会で活跃を期待する后辈の皆さんへの「恩送り」でもあります。

コロナの问题が一日も早く収束し、従来の校友会活动が再开し、肩を组み、校歌を歌えることを祈愿して、新年のご挨拶とさせていただきます。