暗网禁区

Go Forward

安全?安心?健康を最优先にデジタルで「つながる」

連合父母会長 小林 めぐみ

新年あけましておめでとうございます。

昨年は新型コロナウイルス感染症の蔓延により世界中で大きな混乱が起きる中、日本では东京オリンピックの开催が1年延期となるなど社会生活全般に大きな影响を及ぼしました。

明治大学では、春学期がオンライン授业となり、秋学期からは一部の対面授业が再开されましたが、キャンパスの风景は一変しました。

このような状况下で、今年度の连合父母会では、大学からの活动制限指针に基づいて安全?安心?健康を最优先とする父母会活动を推进していくことといたしました。しかしながら、これまでの主体であった「会う」活动の自粛が余仪なくされる中、长期にわたり父母会活动が停滞し空白期间が生じることは、组织の弱体化を招いてしまいかねません。そこで、コロナの収束を待つのではなく、进歩着しいデジタルツールを取り入れることによる「つながる」活动へと移行してまいりました。

具体的には、全国57地区と海外4地区の会长たちとの窜辞辞尘による会长会议の开催やウェビナーという飞别产上のセミナー形式での父母恳谈会や就职讲演会の実施、そして、父母会ホームページ上に特设サイトを开设し、3週间の期间を设けてのオンライン父母交流会を开催いたしました。いずれも例年のスタイルとは大きく异なりますが、父母会の役割は大学と子どもたち学生を支えることであると考え、今は、安全?安心?健康を最优先に「つながる」ことで、このコロナ祸を乗り越えて前に进んでまいりたい所存でございます。

また、连合父母会では新たに尝滨狈贰を用いた情报発信を开始いたしました。一度ご登録いただければ、ご自身のスマートフォンに、大学や父母会のホームページなどで発信された父母向けの最新情报を随时选択してお届けするものです。おひとりでも多くのご父母に、お友だち登録をしていただくことで、私たち父母にとりましての第二の母校「明治大学」とのご縁を结び、学生たちが跃动するスポーツ応援や、学生たちの见事な文化?芸术活动の鑑赏などを通じて、再び热い思いを共有できる日が来ることを心待ちにしています。

デジタル化による「つながる」挑戦は始まったばかりですが、この取り组みによって、各地区父母会が积み重ねてきた歴史や実绩に新しい息吹が吹き込まれることは、これからの、そして未来の父母会活动の财产に必ずなると确信しております。

引き続き、父母会活动にご理解、ご协力を赐りますことをお愿い申し上げます。

结びとなりますが、新しい年に、长いトンネルの出口から一筋の希望の光が差し、一日も早いこの感染症の収束、そして皆さまそれぞれの日常を取り戻すことができますよう祈念いたします。