暗网禁区

Go Forward

就职キャリア支援センター ㈱小学館と協力 低学年向けキャリア支援企画

チーム作りをオンライン上で行った「チームビルディング会」の様子(2020年10月)

就职キャリア支援センターは2020年10~12月にかけて㈱小学館と協力して、低学年のキャリア支援を目的としたオンラインPBL(問題解決型学習)を実施し、その集大成として、12月22日に最終プレゼンテーションが行われた。

この取り组みは、低学年の学生同士が横のつながりを広げながら、キャリアを考える足掛かりとして実践的な学びを得られるよう、同センターが小学馆の协力を得て実施。学部1~2年生の约70人が20グループに分かれ、小学馆が出版するギャグ漫画『あさりちゃん』のキャラクターを若者世代に笔搁するための企画を考案し、フィードバックを受けながら企画书を作成。11月の书类审査を通过した5グループがオンラインによる最终プレゼンテーションに临んだ。

「100円ショップとの提携」や「Twitter上での大喜利」、「SDGsを背景とした水族館との共同施策」など、各グループがユニークなアイデアを披露する中、駄菓子メーカーとあさりちゃんの共通課題を抽出して認知度向上を狙う企画を提案したNo.10チーム(五十嵐健太さん(経営学部2年)、齋藤鈴夏さん(政治経済学部2年)、林夕季乃さん(情报コミュニケーション学部2年)、櫻井雪乃さん(农学部1年))が、最優秀賞に選ばれた。

同チームの学生らは、「4人のアイデアが重なって企画が生まれた。みんなに感谢したい」(五十嵐さん)、「オンラインという制约もあったが、何でも言える间柄になれてよかった」(齐藤さん)、「みんなで企画を作りあげる経験ができた」(林さん)、「ふとした一言が企画につながることがあった」(樱井さん)と活动を振り返った。

最后に、全ての参加学生に向けて、小学馆の水野隆氏から「企画力とは発想力だけだと思われがちだが、まず重要なのは调査力。オンラインでの活动という制约の中でも、実际の社会现场にヒアリング取材したチームがあり、格别の行动だと评価できる。この経験を今后の学びやキャリア形成につなげてほしい」と総评があり、イベントが缔めくくられた。学生から提案された内容は今后、小学馆の社内で実装が検讨される。