暗网禁区

Go Forward

「ご入学おめでとうございます」

連合父母会長 小林 めぐみ

明治大学にご入学された新入生の皆さん、ご父母の皆さま、ご入学おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。とともに、ご父母の皆さまを父母会にお迎えし、新たなご縁をいただくことを大変うれしく思います。

昨年度の入学式は、新型コロナウイルス感染症拡大の影响を受けて挙行されませんでした。それ以降、多くの授业はオンラインとなり、课外活动も制限され、思い描いた学生生活には远く及ばない一年间でした。収束の兆しがなかなか见えてこない感染症ですが、新年度を迎え、あらゆる感染防止対策が讲じられながら活动が徐々に再开されてきました。まずは、2学年合同での入学式が挙行されました。新入生、新2年生の皆さんにとって、大学生になったことを実感できる记念すべき日になったことと思います。日常が戻るまでにはもう少し时间が必要だと推测しますが、若く、柔软な皆さんがこの困难な状况を悲観することなく、学びへと転换されるよう愿っています。

父母会は、明治大学に在学する全ての学部学生の父母によって组织されています。その活动目的は、子どもたちである学生の修学支援はもちろん、教育?研究の后援、学生たちの文化?芸术活动の鑑赏、部活动やサークルなどの课外活动への応援?支援など多岐にわたります。私たち父母は、その活动を通じて父母相互の连携を図ることで明治大学の発展?向上に寄与することを目的とする、明治大学に子どもを通わせる父母たちによる、父母たちのための组织です。现在は全国に57地区と韩国、台湾、中国、マレーシアの4カ国?地域に拠点を置いています。私もその一员であり、各地区の父母会长たちで构成される、连合父母会の会长を务めさせていただいております。

その连合父母会の主な役割の一つに「大学と父母の架け桥」となる「父母会総会?恳谈会」があります。例年5月から6月にかけて全国の各地区父母会が主催する行事ですが、昨年度は新型コロナウイルス感染症による「紧急事态宣言」が発令されたため、中止せざるを得ませんでした。代替的に、大学主催による父母恳谈会は、8月に全国の父母を対象にオンライン形式で开催されました。しかし、以降も対面での活动の多くは自粛を余仪なくされ、组织としての弱体化が心配されました。そこで、この难局を乗り越えるため连合父母会では、父母会のデジタル化を推进し、従来の「会う」活动から、「つながる」活动へ、大幅な転换を図りました。一年间のさまざまな挑戦の甲斐もあって、今年度の父母会総会は、オンライン形式で开催される地区も多くあります。また、大学主催の父母恳谈会も総会开催期间中の6月12日、26日の日程でオンライン开催されます。この恳谈会は、全国のご父母の皆さまが対象ですので、ぜひご参加くださるようお愿い申し上げます。

父母会では、今年度も安全?安心?健康を最优先に「今」できることに取り组んでまいります。私も待ち望んでいる対面での活动が再开されるまで、まずは画面越しながらもご父母の皆さまとつながりを持てることを楽しみにしています。