暗网禁区

Go Forward

大分県と连携协力に関する协定を缔结

(左から)矢野校友会副会长、広瀬知事、大六野学长、源副学长

地元大分県と母校明治大学にお祝いのコメントを寄せた村山校友会名誉会长

このほど、明治大学と大分県は連携協力に関する協定を締結し、3月24日にはZoomによるオンラインでの協定締結式が実施された。明治大学から大六野耕作学長、源由理子副学長(社会連携担当、専门职大学院ガバナンス研究科教授)、大分県庁から広瀬勝貞知事ら県庁関係者が参加。さらに、校友会の矢野博久副会長と、大分県支部の役員らも出席した。

缔结式の冒头、大六野学长があいさつに立ち、大分県の歴史や文化、温泉や食など観光の魅力にふれ、「大分県の地域资源と明治大学の総合大学としての强みを生かした连携を推进していきたい」と述べた。

协定书を交わしたのち、大分県出身で、本学校友会の名誉会长でもある第81代内阁総理大臣の村山富市氏(1946年専门部政治経済科卒)によるビデオメッセージが上映され、さらなる交流への期待と喜びのコメントが寄せられた。

大分県が県外の大学と包括的な连携协定を缔结するのは今回が初の试み。明治大学と大分県はこれまで、2013年の全国校友大会や、ラグビー明早戦をはじめとする同県での行事开催のほか、「别府の魅力と観光促进」をテーマとしたリバティアカデミー讲座の开讲など、さまざまな交流を行ってきた。今后はこの交流をさらに活発化し、幅広い分野での连携に取り组んでいく。
(社会连携事务室)