暗网禁区

Go Forward

新1?2年生対象「『前へ!』チャレンジガイドセミナー」 —初の部署横断型?学生向けオンラインイベントを開催

3人の先辈明大生が学生生活のエピソードを披露した

就职キャリア支援センター、学生支援事務室、国際教育事務室の3部署が共催する新たな試み、「『前へ!』チャレンジガイドセミナー」が4月8日と9日の2日間オンラインで開催された。これは、昨年度コロナ禍で思うような学生生活を送れなかった新2年生や、大学生活に不安を感じている新入生を対象に、充実した学生生活へのきっかけ作りを目的に企画されたもの。「先輩学生によるパネルトーク」と「4?5月に予定されている支援行事紹介」の2部制で実施され、司会は就职キャリア支援センターの職員が務めた。

8日の第1部のパネルトークには、大学公认の谜解きサークルの立ち上げに携わった茶家翼さん(総合数理学部4年)、コロナ祸の影响で留学先から帰国后、オンライン留学に取り组んだ牧さおりさん(文学部4年)、海外公司のインターンシップにオンラインで参加した松本真子さん(政治経済学部2年)の3人の先辈明大生が登坛した。それぞれ体験谈を披露し、「例えばオンライン授业中に自分から発言してみるなど、小さな目标を立てて挑戦する勇気を持ってみよう」と视聴学生にエールを送った。

続く第2部では、3部署の職員が登壇し、各部署の支援行事と共に、図书馆や入学センターなど学内のさまざまな部署で計画されている学生向けの情報を紹介し、終了となった。

今回のセミナーに加え、学生向け情報サイト「MEIJI NOW」にこれらの支援行事の情報を一元化して掲載するなど、これまで各部署が個々に実施してきた全学的な学生支援の取り組みを統合し、「支援の見える化」を目指した試みが進められている。