暗网禁区

Go Forward

第2表「事业活动収支计算书」について説明します。

事业活动収支计算书では、当该会计年度における①教育活动、②教育活动以外の経常的な活动、③それ以外の活动に対応する事业活动収入と事业活动支出の内容并びに収支バランスの状态を明らかにしています。また、事业活动収支计算书には、减価偿却额など资金の动きを伴わないものも含まれており、採算性を把握するために利用されています。したがって、事业活动収支计算书は公司会计における「损益计算书」に相当するものといえます。



第2表「事业活动収支计算书」

(単位:百万円)
    科  目 予  算 决  算 差  异
①教育活动収支 収入 学生生徒等纳付金 41,619 41,464 155
手数料 3,473 3,231 242
寄付金 763 954 △ 191
経常费等补助金 4,517 4,617 △ 99
付随事业収入 1,089 696 393
雑収入 2,623 1,956 667
教育活动収入计 54,085 52,918 1,166
支出 人件费 31,219 30,877 341
教育研究経费 21,004 18,787 2,217
管理経费 2,561 2,102 458
徴収不能额等 47 28 19
教育活动支出计 54,830 51,795 3,035
教育活动収支差额 △ 745 1,123 △ 1,868
②教育活动外収支 収入 受取利息?配当金 392 424 △ 32
その他の教育活动外収入 0 0 0
教育活动外収入计 392 424 △ 32
支出 借入金等利息 0 0 0
その他の教育活动外支出 0 0 0
教育活动外支出计 0 0 0
教育活动外収支差额 392 424 △ 32
経常収支差额 △ 354 1,547 △ 1,901
③特别収支 収入 资产売却差额 0 11 △ 11
その他の特别収入 216 173 42
特别収入计 216 184 32
支出 资产処分差额 67 268 △ 200
その他の特别支出 0 0 0
特别支出计 67 268 △ 200
特别収支差额 148 △ 84 232
摆予备费闭
(0)
500
-
500
基本金组入前当年度収支差额 △ 706 1,463 △ 2,169
基本金组入额合计 △ 6,310 △ 2,574 △ 3,736
当年度収支差额 △ 7,016 △ 1,111 △ 5,905
前年度繰越収支差额 △ 75,371 △ 70,063 △ 5,308
基本金取崩额 0 0 0
翌年度繰越収支差额 △ 82,387 △ 71,174 △ 11,213

(参考)
事业活动収入计 54,692 53,526 1,166
事业活动支出计 55,397 52,063 3,335
(注)金额は科目ごとに四捨五入しているため、合计额と端数差异が生じる场合があります

各収支の説明

●教育活动収支
 本业である教育研究活动の収支バランスを表します
●教育活动外収支
 资产运用収入や借入金の返済利息など、财务活动の収支バランスを表します
●経常収支差额
 教育活动収支差额と教育活动外収支差额の合計で、経常的な収支バランスを表します
●特别収支
 资产の売却や処分等の临时的な収支バランスを表します
●基本金组入前当年度収支差额
 単年度の収支バランスを表します。公司でいう纯利益に相当します
●当年度収支差额
 基本金组入额控除后の収支差额で、长期的な収支バランスを见るための指标です

経常収支差额
教育活動と教育活動外の収支差額の合計である経常収支差额は15.5億円の収入超過となりました

特别収支差额
施设设备への补助金?寄付金収入等より図书の除却等による资产の処分额が上回ったため、0.8亿円の支出超过となりました

基本金组入前当年度収支差额
単年度の収支バランスを示す基本金组入前当年度収支差额は14.6億円の収入超過となりました

基本金组入额合计
大学の基本金への组入の内訳は以下のとおりです
 第1号基本金 15.7亿円
 第3号基本金 10.0亿円

[図1]事业活动収支の构成



※构成额の合计は端数により一致しない场合があります

[図2]事业活动収支计算书の财务比率の推移



各比率の説明と算式は以下のとおり。
●人件费比率
:経常収入に対する人件费の割合(人件费/経常収入)
●教育研究経费比率:経常収入に対する教育研究経费の割合(教育研究経费/経常収入)
●管理経费比率:経常収入に対する管理経费の割合(管理経费/経常収入)
●事业活动収支差额比率:事業活動収入に対する基本金组入前当年度収支差额の割合(基本金组入前当年度収支差额/事業活動収入)
※経常収入=教育活动収入计+教育活动外収入计