暗网禁区

Go Forward

第610回 明大スポーツ新聞部 ズームアップ

「射撃界29年ぶりの五輪メダル獲得へ!」射撃部 平田 しおり

文/伊東 彩乃(農3) 写真/上松 凜助(法4)



东京五轮开幕まで30日を切った。明大には日の丸を背负って戦う选手がいる。射撃界の若きヒロイン、平田しおり(政経4=金沢伏见)だ。

平田が竞技を始めたのは、わずか7年前。「高校に入ったら新しいことを始めたかった」。それまでは书道一筋。ただ、クレー射撃の选手だった父に连れられ、大会を観戦。ビームライフル(光线銃)の体験をするなど、幼い顷から射撃は身近な存在だった。

竞技を始めるとすぐに才能は开花し、瞬く间に头角を现す。高校1年次の8月。オープン参加で国体のブロック予选に出场すると、県の代表选手らを抑え、见事优胜を果たす。「たくさん褒められたけど、自分ではそのすごさを全く理解していなかった」。その后もめきめきと実力をつけ、2019年のアジア选手権で3位入赏。竞技开始からわずか4年で五轮代表の座をつかみ取った。

五轮代表に内定した瞬间を振り返ると「全然実感がなかった」という。それが徐々に実感に変わっていく中で、まさかの1年延期の知らせ。「内定が取り消されるんじゃないか。実力は保てるだろうか」さまざまな不安が胸の中に広がった。予定されていた大会も轩并み中止に。しかし「1年间练习をやればやるだけ実绩は积もる」。ライフル射撃は、銃の规制により、日本では竞技できるのが18歳からとなる。そのため、平田は竞技を始めてからまだ日が浅いのだ。経験値を上げるべく、「1分1秒无駄にしないように」とこの1年间练习に励んできた。

「悔いが残らない精一杯の射撃がしたい」。练习量を自信に変え、表彰台の顶を狙い撃てるか。日の丸を背负った平田の戦いが今、幕を开ける。
(ひらた?しおり 政経4 金沢伏见 160㎝)