暗网禁区

Go Forward

连合父母会の2022年度「事业计画」骨子案を策定

明治大学连合父母会(吉野由纪连合父母会长)は11月13日、オンライン会议システム窜辞辞尘で会长会议を开催。2022年度の事业计画骨子案を策定した。

開会に先立ち、あいさつした连合父母会名誉会長の大六野耕作学長は、創立140周年式典を無事に挙行できたことや连合父母会の大学への貢献を称えて功労団体として表彰したことを述べた。また、式典内で、10年後の創立150周年に向けた長期ビジョン「MEIJI VISION 150—前へ—」を公表したことを紹介し、「予測不可能な時代においても正面から立ち向かうことができる人材を育成するトップレベルの大学を目指す」と力強く語った。

続いてあいさつした吉野会长は『希望をカタチに』のスローガンのもと、多くの地区でオンラインのスポーツ応援会やふるさとの名产物を学生に宅配するなど、父母会ホームページで报告される他地区の活动を参考にしながら、活発な父母会活动が水平展开されているとした上で、本日の会长会议では来年度のさらなる方向を検讨していきたいと意気込みを述べた。

2022年度「事业计画」骨子案(抜粋)

Ⅰ 连合父母会の事业

1 父母懇談会
5月下旬から7月上旬にかけて开催される各地区父母会総会に併催して実施することを要望する。ただし、新型コロナウイルス感染症の影响も考虑し、个别相谈コーナーのオンライン化など、デジタルを取り入れた柔软な形での実施を大学へ依頼する。

2 広報事業
大学が発行する「明治大学広报」や広報誌『明治』と父母会冊子『暁の鐘』や「连合父母会LINE」、连合父母会YouTubeチャンネルの連動性を高め、「大学と父母の架け橋」事業をアップデートしていく。また、スマートフォンからの閲覧を踏まえた情報発信や動画コンテンツの充実を図る。

3 卒業記念品
例年と同じく2023年3月卒业予定の学生へ卒业记念品を赠呈する。

4 学生支援
大学の公认団体?サークルの课外活动、大学および各学部?ゼミナール协议会等が主催する一般学生対象の行事や、国际连携部が主催?共催する外国人留学生の活动に対し助成する。

また、学生を顕彰する取り组みとして、公认会计士试験合格等の顕着な功绩を挙げた学生には「教育振兴赏」を、各学部2年の课程を修了した学生で学业成绩优秀者には「学部长奨励赏」を赠り顕彰する。

日本人学生が海外に留学する场合の助成として、留学経费の一部として、安全?安心にかかわる留学保険経费の助成を引き続き行う。

5 教育?研究の後援
学生を対象とするシェイクスピア?プロジェクトや创立者出身プログラムなど、教育および研究の取り组みを支援する。また、各キャンパスにベンチや给水机を寄赠する教育环境助成も行う。

Ⅱ 连合父母会の运営

1 地区運営費
明治大学连合父母会地区交付金に関する规定に基づき、各地区父母会の地区运営费、父母恳谈会会场费、地区父母会活动助成费、父母恳谈会会场补助费、地域父母会活动助成费を交付および助成する。

2 父母交流会
2022年11月27日?に骏河台キャンパスで开催する。详细は今后検讨。

3 会議
会长会议は、海外父母会の会长も交えて、2022年5月と7月に骏河台キャンパスで开催する。役员会は例年どおり年3回开催とし、5月の会长会议前日?7月の会长会议前日?11月とする。

4 连合父母会50周年に向けて
2024年度に连合父母会50周年を迎えるにあたり「连合父母会50周年委员会」を设置。低金利时代による10亿円奨学基金の再検讨などの审议を依頼する。

Ⅲ 连合父母会奨学金

在学中に主たる家计支持者が死亡した学生に给付する「连合父母会特别给付奨学金」(文系:40万円、理系:70万円)。GPAが2.20以上かつ経済的理由により修学が困难な学部生に给付する一人当たり25万円、最大100人までの「连合父母会一般给付奨学金」については、拡充された国の奨学事业などの採用状况も精査して継続検讨する。