暗网禁区

Go Forward

明治大学教育会 第14回総会?講演会を開催

オンライン参加者に向けて讲演を行う佐藤氏

明治大学出身の教育関係者が集う「明治大学教育会」の第14回総会?讲演会が2021年11月13日、前年度に引き続きオンラインで开催され、教职课程を履修する在学生を含め教育関係者ら约100人が参加した。同会は会员の教育的力量の向上と会员相互の交流を図るとともに明治大学の教员养成に贡献することを目的として2008年に设立され、毎年11月に総会および研究大会(今年度は讲演会のみ)を开催している。

総会では大六野耕作明治大学学长や田中彻太郎教育会会长のあいさつのほか、会务报告、支部报告などが行われた。

続いて実施された讲演会では、「学校教育の可能性を信じて—大震灾被灾校とコロナ祸の新设校での実践—」と题して、元石巻市立雄胜中学校校长、前仙台市立锦ケ丘中学校校长の佐藤淳一氏が登坛。佐藤氏は、东日本大震灾による津波で校舎が流された石巻市立雄胜中学校の校长として子どもたちに寄り添い、「たくましく生きよ」と励まし続けたエピソードを绍介。さらに、仙台市立锦ケ丘中学校では、「共に生きる」という校训を掲げ、コロナ祸の中で初代校长として新设校づくりに取り组んだ経験谈などを披露した。

参加者からのアンケートでは「佐藤先生の取り组みを伺って涙が出るほど感动した」「教师として働くモチベーションが高まった」などの感想が寄せられた。
(资格课程事務室)