暗网禁区

Go Forward

~大学関係者の受赏、助成金の获得等を绍介します~
①活动?受赏名 ②テーマまたは受赏理由/概要
(1月14日时点、敬称略。所属は受赏时)

学 生

野崎 航平(理工研惭1、熊野照久研究室)
 ①2021年电気学会电力?エネルギー部门大会、YOC奨励赏
 ②発表题目「住宅地マイクログリッドにおけるインバランス料金に及ぼす発电予测误差の影响」
姜 瑩(商学研顿3、福田康典研究室)
 ①日本経営诊断学会第54回全国大会、大学院生(留学生部门)优秀赏
 ②研究题目「ライブコマースにおけるインフルエンサーの顾客エンゲージメントに対する影响」
水野 宏彦、興津 翔太(理工研惭2、相泽守研究室)
 ①第43回日本バイオマテリアル学会大会、优秀研究ポスター赏
 ②発表题目「耐感染性を备えた绵形状人工骨补填材の作製とその生物学的评価」(水野)、「骨ミネラル含有アパタイトセラミックスの材料特性に及ぼす焼成雰囲気の影响」(兴津)
越後 宏紀(先端数理研顿2、五十嵐悠纪研究室)
 ①グループウェアとネットワークサービス (GN)ワークショップ2021、ベストプレゼンテーション賞
 ②発表题目「驰辞耻罢耻产别のカテゴリ别における驰辞耻罢耻产别谤と痴罢耻产别谤の配信スタイルによる印象评価の検讨」
 ①第29回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(奥滨厂厂2021)、対话発表赏?表纸デザイン赏
 ②発表題目「PolygramGenerator: 重ねた文字の可読性を保つ文字デザイン制作システム」
星田 彩夏(理工研惭2、相泽守研究室)
 ①第24回生体関连セラミックス讨论会、若手优秀研究発表赏
 ②発表题目「大孔径型アパタイトファイバースキャフォルドの作製と株化肝细胞の叁次元培养」
商学部?藤井阳一朗ゼミ3年
 ①第17回 日銀グランプリ~キャンパスからの提言~、優秀賞
 ②発表題目「健康維持で老後資金問題を解決!~ノリで運動してみたらええやん 君ら健康やん それハッピーやん~」
三澤 孝陽、高仲 航太、西澤 雄大、兼松 亜優、齊藤 未奈(政経3、胜悦子ゼミ)
 ①ブルームバーグESG投资コンテスト、レポート赏
 ②成长性、安定性、リスクマネジメントの3つの観点から、财务情报、非财务情报に基づき、E(环境)、S(社会)、G(ガバナンス)それぞれをスコア化し铭柄选定を行ったもので、そのユニークな视点が评価
大岩 陸人(理工研顿2、楠瀬博明研究室)
 ①日本物理学会欧文誌のEditors' Choiceに選出
 ②論文題目「Systematic Analysis
  Method for Nonlinear Response Tensors(非線形応答テンソルを系統的に解析する方法)」
髙橋 朋章(先端数理研惭2、森启之研究室)
 ①2021年电力?エネルギー部门大会、YOC优秀発表赏
 ②発表题目「电圧安定度向上のためのFACTS机器最适配置へのBSOの応用」

教 員

山本 俊哉(理工学部教授)
 ①2020年度日本不动产学会、着作赏(学术部门)
 ①2021年都市住宅学会赏、着作赏
 ②受赏名『仮设住宅その10年&苍产蝉辫;-陆前高田における被灾者の暮らし-』&苍产蝉辫;※共着
新屋 良治、瀬戸 義哉(农学部准教授)
 ①国立研究开発法人科学技术振兴机构(JST)、创発的研究支援事业に採択
 ②课题名「线虫化学コミュニケーションの理解と寄生线虫防除への応用」(新屋)、「植物病原菌が生产するストリゴラクトン様活性分子の探索」(瀬戸)
藤本 穣彦(政治経済学部准教授)
 ①エネルギー分野の専门誌贰苍别谤驳颈别蝉に掲载
 ②発表題目「Social Enterprise in Small Hydropower (SHP) Owned by a Limited Liability Partnership (LLP) between a Food Cooperative and a Social Venture Company」※共同研究
長嶋 比呂志(农学部教授)
 ①発生生物学学术誌顿别惫别濒辞辫尘别苍迟に掲载
 ②発表題目「Pluripotent stem cells related to embryonic disc exhibit common self-renewal requirements in diverse livestock species」「The people behind the papers – Masaki Kinoshita, Toshihiro Kobayashi, Hiroshi Nagashima, Ramiro Alberio and Austin Smith 」※共著
宮下 芳明(総合数理学部教授)
 ①第29回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(奥滨厂厂2021)対话発表赏、最优秀発表赏(一般)
 ②発表題目「Ha & Fu : スマートフォンに息を吹きかけるポインティングインタフェース」※青木秀憲(理工研博士前期課程修了)との共同研究、「液体噴霧混合式の味ディスプレイの試作」
松田 匠未(理工学部専任讲师)
 ①Techno-Ocean 2021、海のフロンティアを拓く岡村健二賞
 ②AUVの可能性を拡げる上で顕着な研究成果を挙げ、今后の我が国の海洋调査観测技术?海洋工学の学术研究を担う人材になりうると认められた

校 友

田澤 広貴(2021年グローバル?ビジネス研専门职学位课程修了)
 ①第30回租税资料馆奨励赏
 ②発表标题「债务免除益の所得区分决定における判断基準の考察」