暗网禁区

Go Forward

文?平山ゼミが生理の困りごと調査を実施 — 調査結果を受け、学内に無料の生理用品を設置

文学部の平山満纪ゼミナール(现代社会学)は、2021年7月に明大生を対象とした「明治大学生の生理の困りごととニーズに関する调査」をインターネット上で実施し、457件の有効回答が集まった。この调査は、平山ゼミの学生がジェンダーに関する构造的问题を学びつつ、明らかになった课题に学生主体で取り组むことを企図して行われたもの。

调査の结果、女子学生の生理に関するさまざまなニーズが明らかになり、その解决の第一歩として、カンパ金をもとに试験的に学内の女子トイレに无料の生理用品を设置した。设置は2021年12月から2022年1月にかけて、骏河台キャンパス?リバティタワー1阶、和泉キャンパス?メディア栋、第一校舎の3カ所のトイレで行われた。无料配布コーナーには利用者アンケート用の二次元コードを印字し、さらなる具体的なニーズの调査につなげた。

平山ゼミによると、调査の结果、主に次のようなことが明らかになった。1点目は、生理用品の无料设置に対し非常に高いニーズがあることで、女子学生の96.7%が「无料の生理用品の设置が必要」と回答した。2点目は、多くの女子学生が、勉学に差し支えるほど重いPMS(月経前症候群)や生理痛を抱えていて、学内で横になれる场所や、试験が受けられなかった场合の配虑などのニーズがあること。3点目は、医疗を利用できていない女子学生が多いことで、妇人科受诊経験者は25.5%だった。さらに、体育会に所属する女子学生への调査结果などもまとめられた。

平山ゼミの高仓梨奈さん(文学部3年)は、「生理用品の无料配布をしてみて、予想以上のニーズの大きさを実感したので、今后より多くの学生に届けたい」と述べ、この取り组みを全学的に広げていきたいという意向を示した。