暗网禁区

Go Forward

「未来への『よい準备』を始めよう!」

学長 大六野 耕作



新型コロナウイルス感染症のパンデミックがもたらした「生きにくさ」を强靭な精神力で克服し、本日卒业?修了を迎えられた皆さんに対し、深甚なる敬意を表すると共に心からお祝い申し上げます。ご卒业、おめでとう。また、これまで、卒业生を阴に日向に支えてこられたご家族の皆さまにも、心よりお庆び申し上げます。今日の佳き日を心待ちにしておられたご家族の皆さまを、桜咲き乱れる春烂漫の日本武道馆にお招きできなかったことは诚に残念ではございますが、何卒ご理解のほどお愿い申し上げる次第です。

この2年间、新型コロナウイルス感染症が拡大と収束を繰り返す度に、つかの间の安心、拭いきれない不安や恐れ、事态を打开できない社会への落胆を繰り返し、パンデミック下の漠然とした「闭塞感」の中で、孤立感に苛まれた日々もあったのではないかと思います。そしてこの灾祸は、一方で、われわれ人类が作り上げてきた近代文明の抱える脆弱性を白日の下に晒すことになりました。大量の化石燃料の消费に支えられた経済活动は、皮肉なことに、人间の生存そのものを胁かす気象変动や环境破壊を生み出し、経済活动を効率化し人间の生活を豊かにするはずであった科学技术が、かえって个々人の格差や分断を生み出す场合があることを、われわれは改めて思い知らされました。そしてまた、ロシアによるウクライナ侵攻は、米ソ冷戦终结后に一気に势いを得た自由とデモクラシーへの奔流が、必ずしも人间の自由、平等の実现、さらには、平和な世界秩序の创造にはつながらなかったこと、地域によっては、人権を无视した「强権的な専制主义」や「大众迎合的なポピュリズム」を生み出しつつあることを象徴するものともなりました。

しかしながら、卒业という新しい门出は、明るい未来を皆さんご自身が创り始めるスタート地点でもあると私は确信しています。2020年に学长に就任する前、あわせて13年间にわたって体育会ラグビー部长を务めておりました。ご存じの通り、明大ラグビー部は1997年の大学选手権优胜を最后に2019年の王者復帰まで、22年间の长い低迷期にありました。この长い低迷のトンネルを抜け、常に优胜を争うチームに変身し、再び日本代表に多くの选手を送り出すようになった背景には、极めてシンプルで覚悟さえあれば谁もが実行できる小さな努力の积み重ねがありました。それは、胜てない理由を突き詰めて共通の理解とし、その解决への実行可能な方策をチーム?个人のそれぞれが考え、妥协せずに実施し続けるということです。さらに、部长としてこのチーム?个人の努力をサポートする体制づくりを行い、これら一连のアクションを「よい準备」と位置付けました。

本日、几多の困难を乗り越え卒业?修了を迎えられた皆さんには、在学中に培った知识?知恵?技术、そしてその精神力を総动员して、先に申し上げた今世界が直面している问题に正面から立ち向かい、「人间が人间として生きるに値する豊かな社会(世界)」を创造するために「よい準备」を始めていただきたいと思います。时流に流されることなく、现在起こっている事态を冷静に分析し、世界のあるべき姿を描き、その実现を図る方策を生み出して欲しいと愿っています。その能力は既に皆さんの中に备わっているのですから。

结びにあたり、アメリカの思想家であるラルフ?ウォルド?エマーソンの、次の言叶を皆さんに赠りたいと思います。

It is easy in the world to live after the world’s opinion; it is easy in solitude to live after our own; but the great man is he who in the midst of the crowd keeps with perfect sweetness the independence of solitude.

(世间で言われていることに合わせて生きるのは简単だ。自分の考え方に従って独りだけで生きるのも难しくない。しかし伟大な人间は、群集の中にあって他者への思いやりを失わず、自らの精神の独立を保持しつづけるのだ。)

卒業生、修了生の皆さん、あらゆる困難を乗り越えながら「力強く 前へ!」
【卒业式次第より転载】