「ニューノーマル时代の担い手となる皆さんへ」
理事長 柳谷 孝
祝辞に入ります前に、新型コロナウイルス感染拡大により多大な苦难に遭われた皆さまに衷心よりお见舞いを申し上げますとともに、その涡中で私たちの命を守り、生活を悬命に支えておられる方々に深く感谢を申し上げます。依然としてこの惨祸が続いておりますが、安心?安全で活気ある日常生活が送れる日が一日も早く到来しますことを、心より愿っております。
あらためまして、卒业ならびに修了を迎えられる皆さん、このたびは诚におめでとうございます。コロナ祸という予期せぬ困难により学修环境や生活环境が一変し、不安や戸惑いがある中でも、揺るぎない信念とたゆまぬ努力のもと本学で研钻に励まれ、苦労を乗り越えて学位を取得されましたことに心より敬意を表します。また、オンラインを通じてご覧いただいておりますご家族の皆さま方にもお庆びを申し上げますとともに、コロナ祸の难しい状况の中、本学へ多大なるご理解とご协力を赐りましたことに学校法人明治大学を代表し、厚く御礼を申し上げます。
さて、私たちは今、后の歴史に问われるであろう大きな転换期に差し掛かっています。现下の世界情势に目を向けますと、ロシアによるウクライナへの军事侵攻は、东西冷戦以降の国际秩序を根底から揺るがし、アジアにおいても北朝鲜问题はもちろんのこと、ミャンマーやアフガニスタンにおける纷争、さらには台头する中国の动向も含めて、世界の先行きに不透明感と紧张感が増しています。また、コロナ祸は我々の価値観や行动様式に大きな影响を与え、持続可能な世界を目指すための国际的な目标である「SDGs」や、IT技术により生活やビジネスをより良く変革させる「DX?デジタルトランスフォーメーション」などに対する取り组みが一层加速しています。さらにはメタバースと呼ばれる仮想空间を事业に适応させる「MX?メタバーストランスフォーメーション」への関心が高まるなど、今后社会はさらに剧的に変化を続けていくことでしょう。
そのような谁も経験したことのないニューノーマル时代の真っただ中へと皆さんは向かっていくことになります。しかしながら、すでに皆さんは、入学前には想像もしていなかったパンデミックの涡中においても、日々自己を律しながら勉学に励み、卒业という一つの目标を达成されました。そのような意味では大いに自分に自信を持っていただきたいと存じます。ただし、自信も持ち过ぎますと、それは「自惚れ」となります。従って、谦虚でなければなりません。一方、谦虚になり过ぎますと、今度は「卑屈」となります。従って、自信と谦虚の间に自分を置いて、その姿を心の镜に写し、写った等身大の自分をさらに成长させるという心构えが、これからの社会で活跃していく上ではとても大切なことになります。自信と谦虚の间に自分を置くというセルフガバナンスと、等身大の自分をさらに成长させるという主体性。これこそ本学がモットーとする「个を强くする」ことの神髄でありましょう。母校明治大学で培った揺るぎない「个」を掲げ、不屈の明治魂を胸に、未来を创造してゆく気概をもって、これからの时代を切り开いていってください。そして、地球市民の一员として、国や人种の违いを超えて协调できる世界を希求するとともに、人类と地球环境との调和した未来を创造することに、皆さん一人ひとりが贡献してほしいと切に愿っています。
结びになりますが、本学の在学生は大学院生も含め现在约3万3000人おり、そのうち奨学金を利用している学生は、延べ1万4733人に上ります。こうした学费面はもちろんのこと、学内の各种施设整备や体育会各部の活动などについても、校友をはじめとした多くの方々のご寄付によって支えられております。本日卒业される皆さんも、今后社会でご活跃いただき、その暁には、母校そして后辈学生达の学修环境を支えるために、寄付という名の紫紺の襷をぜひつないでいっていただけますよう、お愿い申し上げます。
本日の新しい门出に际し、皆さんの前途に幸多きことを心より祈念いたし、祝辞といたします。ご卒业、诚におめでとうございました。
あらためまして、卒业ならびに修了を迎えられる皆さん、このたびは诚におめでとうございます。コロナ祸という予期せぬ困难により学修环境や生活环境が一変し、不安や戸惑いがある中でも、揺るぎない信念とたゆまぬ努力のもと本学で研钻に励まれ、苦労を乗り越えて学位を取得されましたことに心より敬意を表します。また、オンラインを通じてご覧いただいておりますご家族の皆さま方にもお庆びを申し上げますとともに、コロナ祸の难しい状况の中、本学へ多大なるご理解とご协力を赐りましたことに学校法人明治大学を代表し、厚く御礼を申し上げます。
さて、私たちは今、后の歴史に问われるであろう大きな転换期に差し掛かっています。现下の世界情势に目を向けますと、ロシアによるウクライナへの军事侵攻は、东西冷戦以降の国际秩序を根底から揺るがし、アジアにおいても北朝鲜问题はもちろんのこと、ミャンマーやアフガニスタンにおける纷争、さらには台头する中国の动向も含めて、世界の先行きに不透明感と紧张感が増しています。また、コロナ祸は我々の価値観や行动様式に大きな影响を与え、持続可能な世界を目指すための国际的な目标である「SDGs」や、IT技术により生活やビジネスをより良く変革させる「DX?デジタルトランスフォーメーション」などに対する取り组みが一层加速しています。さらにはメタバースと呼ばれる仮想空间を事业に适応させる「MX?メタバーストランスフォーメーション」への関心が高まるなど、今后社会はさらに剧的に変化を続けていくことでしょう。
そのような谁も経験したことのないニューノーマル时代の真っただ中へと皆さんは向かっていくことになります。しかしながら、すでに皆さんは、入学前には想像もしていなかったパンデミックの涡中においても、日々自己を律しながら勉学に励み、卒业という一つの目标を达成されました。そのような意味では大いに自分に自信を持っていただきたいと存じます。ただし、自信も持ち过ぎますと、それは「自惚れ」となります。従って、谦虚でなければなりません。一方、谦虚になり过ぎますと、今度は「卑屈」となります。従って、自信と谦虚の间に自分を置いて、その姿を心の镜に写し、写った等身大の自分をさらに成长させるという心构えが、これからの社会で活跃していく上ではとても大切なことになります。自信と谦虚の间に自分を置くというセルフガバナンスと、等身大の自分をさらに成长させるという主体性。これこそ本学がモットーとする「个を强くする」ことの神髄でありましょう。母校明治大学で培った揺るぎない「个」を掲げ、不屈の明治魂を胸に、未来を创造してゆく気概をもって、これからの时代を切り开いていってください。そして、地球市民の一员として、国や人种の违いを超えて协调できる世界を希求するとともに、人类と地球环境との调和した未来を创造することに、皆さん一人ひとりが贡献してほしいと切に愿っています。
结びになりますが、本学の在学生は大学院生も含め现在约3万3000人おり、そのうち奨学金を利用している学生は、延べ1万4733人に上ります。こうした学费面はもちろんのこと、学内の各种施设整备や体育会各部の活动などについても、校友をはじめとした多くの方々のご寄付によって支えられております。本日卒业される皆さんも、今后社会でご活跃いただき、その暁には、母校そして后辈学生达の学修环境を支えるために、寄付という名の紫紺の襷をぜひつないでいっていただけますよう、お愿い申し上げます。
本日の新しい门出に际し、皆さんの前途に幸多きことを心より祈念いたし、祝辞といたします。ご卒业、诚におめでとうございました。
【卒业式次第より転载】