本学への表敬访问の际のTUJウィルソン学长(左)と大六野学长(2020年10月?本纸第744号既报)
明治大学は、テンプル大学ジャパンキャンパス(东京都世田谷区、以下TUJ)との単位互换协定を拡大し、全10学部からのTUJへの学生派遣が2022年8月から可能となる。
TUJはテンプル大学(米国?ペンシルベニア州立)の日本校で、2005年度に日本で初めて文部科学省から外国大学の日本校として指定された。米国式の少人数教育により、教养、メディア?コミュニケーション、芸术?建筑の3学部の専门科目をすべて英语で学ぶことができ、学生の6割は约60カ国から来た留学生。
明大生は、こうした国际的な环境で、渡航を伴う留学に向けた英语力向上や、留学帰国后の英语力の维持?向上に努めることができるようになる。また、明治大学の授业を履修しながらTUJの授业に参加し、修得した単位は所定の条件のもと、明治大学で认定されることが可能となる(学部ごとに条件は异なる)。さらに、TUJでの授业料は免除される。
プログラムは、秋学期、春学期、夏学期の3期间设けられ、それぞれ8月下旬~12月、1~4月、5~7月に実施。2022年秋学期开讲のプログラムは4月下旬から学内募集が开始される予定。
今回の协定拡大は、2014年度に缔结された明治大学文学部とTUJとの単位互换协定について、全学部の学生派遣が可能になるよう见直しが行われて実现することとなった。
TUJのマシュー?J?ウィルソン学长は、「明治大学との协力関係を强化できることを大変うれしく思う。今回の协定改定が独自の『国内留学』の场になることを期待する」とコメントを発表。明治大学の大六野耕作学长は、「学生の皆さんや时代のニーズに合わせた『新たな留学のカタチ』を开発し、これからも国を越えた『大学の融合』を合言叶に真の国际化を目指したい」と述べた。
明治大学は今后も学生のさまざまな声に寄り添った国际教育を展开していく。
TUJはテンプル大学(米国?ペンシルベニア州立)の日本校で、2005年度に日本で初めて文部科学省から外国大学の日本校として指定された。米国式の少人数教育により、教养、メディア?コミュニケーション、芸术?建筑の3学部の専门科目をすべて英语で学ぶことができ、学生の6割は约60カ国から来た留学生。
明大生は、こうした国际的な环境で、渡航を伴う留学に向けた英语力向上や、留学帰国后の英语力の维持?向上に努めることができるようになる。また、明治大学の授业を履修しながらTUJの授业に参加し、修得した単位は所定の条件のもと、明治大学で认定されることが可能となる(学部ごとに条件は异なる)。さらに、TUJでの授业料は免除される。
プログラムは、秋学期、春学期、夏学期の3期间设けられ、それぞれ8月下旬~12月、1~4月、5~7月に実施。2022年秋学期开讲のプログラムは4月下旬から学内募集が开始される予定。
今回の协定拡大は、2014年度に缔结された明治大学文学部とTUJとの単位互换协定について、全学部の学生派遣が可能になるよう见直しが行われて実现することとなった。
TUJのマシュー?J?ウィルソン学长は、「明治大学との协力関係を强化できることを大変うれしく思う。今回の协定改定が独自の『国内留学』の场になることを期待する」とコメントを発表。明治大学の大六野耕作学长は、「学生の皆さんや时代のニーズに合わせた『新たな留学のカタチ』を开発し、これからも国を越えた『大学の融合』を合言叶に真の国际化を目指したい」と述べた。
明治大学は今后も学生のさまざまな声に寄り添った国际教育を展开していく。