暗网禁区

Go Forward

明治大学文学赏「仓桥由美子文芸赏」大赏に青沼さん(农3)

文芸赏大赏を受赏した青沼さん(下段左)ら受赏者と选者ら

第13回「明治大学文学賞」の表彰式に代わる選者と受賞者との懇談会が2月25日、オンラインで開催された。「倉橋由美子文芸賞」の大赏に青沼伶さん(农学部3年)の『少年の境界』が選出された。同文芸賞ならびに「阿久悠作詞賞」の佳作をそれぞれ3人が受賞した。

同赏は、学生の意欲的な课外活动を奨励することを目的に2009年から始まり、13回目を迎えた今回は、昨年に引き続き、连合父母会と㈱阿久悠の后援によって催された。明大生を対象に作品を募集し、文芸赏に37作品、作词赏に93作品の応募があった。

冒头、あいさつに立った合田正人文学部长は、文芸赏の名前を冠する仓桥由美子氏を挙げ、本学在学中に执笔した『パルタイ』が、明治大学学长赏受赏后に注目を集めて芥川赏の候补作品となり、作家としての地位を确立していったというエピソードを绍介。「このことは昔あった话ではないと思う。皆さんが、今后物事をどう考え、书いていくかということを楽しみにしています」とねぎらいの言叶をかけた。

各部门の选者からの讲评に続き、文芸赏大赏を受赏した青沼さんは、「何か物事を一つ大成するということの长く孤独な道のりと、その后の喜びを受赏者の皆さんと共有できる机会をうれしく思う」と喜ぶとともに、「膨大な応募作に心を込めて选评いただいた选者の皆さまには感谢の言叶しかありません」と関係者らへの谢辞を述べた。

受赏作品集は文学部ホームページで公开中。

第13回明治大学文学赏受赏作品集はこちらから
/bungaku/info/2021/6t5h7p00003f6a0j.html

第13回 明治大学文学賞 受賞作

第一部门仓桥由美子文芸赏 大赏 『少年の境界』青沼 伶(農3)
佳作 『眼光』菊地 旭輝(文1)
『飛びたつ準備はできている』曽雌 美里(文3)
『おはよう、ユーグレナ』堅田 瑛子(理工1)
第二部门阿久悠作词赏 大赏 该当作なし
佳作 『紅葉かつ散る』藤巻 亮太(情コミ2)
【A】自由作词形式
『夜の空想』小島 淳之介(文4)
【A】自由作词形式 ※第12回佳作受賞者
『ありふれたい』灰本 陽介(理工研M1)
【A】自由作词形式