暗网禁区

Go Forward

2022年度入学式を挙行



午前の部宣誓の本田さん 午后の部宣誓の岩下さん

2022年度入学式が4月7日、日本武道馆(千代田区)で挙行された。云一つない晴天の下、9167人(学部生8130人、大学院生1037人)が明治大学での新生活をスタートさせた。
【12面に関连记事】

式典は学部?大学院别に午前?午后の2部制で行われ、いずれも大六野耕作学长の告辞、柳谷孝理事长の祝辞、新入生代表による宣誓と続いた。告辞で大六野学长は、新型コロナウイルス感染症の感染対策に注意を払いながら入学试験に取り组んできた新入生らをねぎらうとともに、「常识にとらわれることなく、现代社会?世界を胁かす问题を见据え、平和で豊かな时代を切り开く知恵を生み出していただきたい。明治大学は皆さんのそうした努力を强力に支えます」と力强く语りかけた。

続く祝辞で柳谷理事长は、目的や意図を意味する“パーパス(辫耻谤辫辞蝉别)”という単语が近年、公司経営において「社会的な存在意义」を表す言叶として注目を集めていることを绍介し、「これからの学生生活において、自己と向き合い、社会にどのような価値を提供したいのかということを考え続け、未来を切り开いていく上で罗针盘となる皆さんそれぞれのパーパスを见出されることを大いに期待します」と新入生にエールを送った。

新入生代表による宣誓は、午前の部に本田贤太郎さん(理工学部)、午后の部に岩下千夏さん(法学部)が登坛。本田さんは、「大学生活で学び、研究することは、学问分野を问わず全て尊い命を支えるものであると确信している。そのことを常に念头に置いて何事にも积极的に挑戦していきたい」、岩下さんは、「『権利自由』『独立自治』の精神の下、学问を柱に、自身の目标に向かって意思を贯き『个』を确立していきたい」と誓った。

その后、グリークラブ、混声合唱団による校歌の斉唱に続いて、校友で元プロ卓球选手の水谷隼さんによるビデオメッセージが放映された。水谷さんは「明治大学での4年间はこれまで贮めていたパワーを存分に発挥して、勉强や好きなことに全力で取り组んで」と新入生に向けて激励のメッセージを寄せた。