暗网禁区

Go Forward

本棚 「市場競争のためのビジネス?エコノミクス」 三上 真寛 著(学文社、税込2530円)



1953年に设立された明治大学経営学部は、神戸大学に続く私学最初の経営学部であるが、来年は70周年を迎える。その経営学部で近代経済学を担当されてきた先生は、伊东光晴先生、长尾史郎先生、藤江、そして叁上真寛先生等である。

伊东光晴は、1980年代末に、现代価格理论は、行动科学(消费者の行动や同业者の行动が不确実であることを分析した)に即した多元的理论の必要性を説き、それは市场が価格を决定する财、製造业者が决める価格、流通业者が决める価格等であるとした。

本书は、2部构成となっているがⅠ部では完全竞争市场を前提とした标準的な理论を解説し、Ⅱ部では、市场构造や公司行动の変化に伴う多元的価格理论を、数値例も用いながら解説しているが、理论家の写真もあり、さながら学説史にもなっている。

着者は组织论も意识しつつ、戦略论という観点から、现代の市场竞争と価格の関係について考察し、理论を生き生きと记述している。経営学を学ぶための経済学、かつ経営学に影响を与える経済学である「ビジネス?エコノミクス」をタイトルとする本は少ないが、その一つの到达点を示す好着であり、着者の力量を示すものである。
藤江 昌嗣?経営学部教授(著者は経営学部准教授)