暗网禁区

Go Forward

本棚 「世界俳句2022」 夏石 番矢 編著(吟遊社、税込1650円)



俳句が海外でも読まれている、外国语で一句咏む人もいるらしい。そういった话を耳にしたことはあっても、その実例に触れたことのある人は少ないのではないか。「43か国36言语164人489俳句」を収めた本书は、その名の通り「世界俳句」に亲しむことのできる手軽にして圧巻の书である。

全ての句が日本语で読めるが、原语とその英訳も载っている。多言语であるのはもちろん多文字であるのが素晴らしい。キリル文字で书かれたロシア语、ブルガリア语、ベラルーシ语にモンゴル语。バングラデシュのベンガル文字やアラビア文字で记されたクルド语。可爱らしいタイ文字もあれば、见惯れたローマ字のベトナム语や汉字の中国语も并んでいる。「ほんとうに外国语で俳句が作れるのか」という疑问も、この圧倒的な実作の前では霞んでしまう。ともかくこれほどの短诗が俳句として书かれ、読まれているのだ。目眩がするような多様性の中で「ワクチン接种会场/副反応を待ち/十分间が数年间」(ハンガリー)といった世界共通の経験も目を惹くだろう。
鵜戸 聡?国际日本学部准教授(著者は法学部教授)