新たな就業体験プログラム「Meiji Job Trial」が始動-学部1?2年生対象、185社が参加
就职キャリア支援センターは、2022年度から、対象を学部1?2年生に限定した新たな就業体験プログラム「Meiji Job Trial」を開始した。4月から6月にかけて行われた事前研修を受講した269人の学部1?2年生が、学内選考を経て、8月1日から9月19日までの大学の夏季休暇期間に、協力公司?団体185社のそれぞれのプログラムに参加する。
新たなプログラムの特徴は次の3点。①全学部1?2年生限定、②採用活動を前提とせず3日間以上かつ15時間以上の就業体験、③参加後の学生生活での成長につながることを促進するため、事前研修?事後面談の参加を必須とする。この趣旨に賛同した公司?団体185社が223コースを設定した。
プログラム设置の背景として、近年、インターンシップを実施する公司数と参加する学生数が増加しているものの、インターンシップが採用选考の一环として行われるようになり、学部3年生以上が主な対象者となっているという状况がある。そのため、学部1?2年生が参加しづらく、就业体験を伴わないプログラムも多く行われている。
同センターでは、早期から就业体験に触れることが、その后の学生生活での成长を促进し、卒业后のキャリアプランを主体的に选択する力の醸成につながると考え、今回のプログラム立ち上げに至った。
プログラム実施の流れ
2年生のときに、新闻社での10日间の就业体験プログラムに参加しました。一番の财产は、「职业选択のうえでの自身の価値観」を明确にできたことです。多様な业务に携わる中で、自身の强みや弱みを分析し言语化しました。また、「将来自分は『谁のために』働くのか」と问い直すこともできました。こうしたことが、自身の価値観を见出すことに役立ったと思います。现在、私は大学公认団体「惭-狈补惫颈」で学生记者として働いています。新闻社で自身の働き方を模索した経験はここでも生きています。