暗网禁区

Go Forward

レインボーサポートセンターが校友?松冈氏を招きオンラインセミナーを开催

「アウティング」について解説する松冈氏

レインボーサポートセンター(センター长=浜本牧子副学长)は6月27日、オンラインセミナー「『あいつゲイだって』はなぜ、问题なのか」を开催した。讲演者に本学校友で(一社)蹿补颈谤代表理事の松冈宗嗣氏(2018年政治経済学部卒)を招き、本人の性の在り方を同意なく第叁者に暴露する「アウティング」と呼ばれる行為をテーマに讲演が行われ、58人が视聴者として参加した。同センターでは外部讲师を招いたセミナーは初の试み。

講師の松岡氏は、在学中の2015年にLGBTQと呼ばれる性的マイノリティを理解?支援したいと思う「ALLY」を増やすキャンペーン「MEIJI ALLY WEEK」を立ち上げ、卒業後には、同法人の代表理事として、LGBTQに関する政策や法制度を中心とした情報発信やキャンペーン、講演?研修などの活動を行ってきた。

松冈氏は讲演の中で、実际に起こったアウティングを発端とした事件?事故とその后の裁判などの事例を绍介。性的マイノリティであることが暴露されることで、その人の友人や职场などにおける人间関係が壊れてしまうリスクや、一度伝わってしまった情报は取り消すことができないことなどを解説した。さらに、「その人の性の在り方は机微な个人情报であり、もしそれを知る机会があれば、胜手に共有せず本人确认を彻底してほしい」とアドバイスを送った。

终了后のアンケートでは学生に加えて教职员からの回答もあり、「アウティングについて知识を持つ方から话を闻くことができて良かった」「谁しも少なからず差别意识を持っているということを忘れずにいたい」と好评な意见が多数寄せられた。

同センターは、性の在り方にかかわらず全ての学生が适正に教育研究、その他の活动を行うことのできる环境の整备などを目的として2020年2月に开设された。个别相谈やラウンジ利用に加え、今回のようなセミナーなども引き続き开催していく予定。