暗网禁区

Go Forward

2022年度「科学研究费助成事业」-325件(7亿421万円)が採択

独立行政法人日本学术振兴会から通知された、2022年度の科学研究费助成事业(学术研究助成基金助成金/科学研究费补助金)の交付内定によると、明治大学の2022年度の採択件数は新规と継続分を合わせ325件(前年度比13件减)、金额は7亿421万円(同1118万円増)となった。

科学研究費助成事業(科研費)は、全国の大学や研究机関で行われている研究活動に必要な資金を研究者に助成する仕組みの一つである。人文学、社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的資金」であり、複数の研究者による審査を経て、豊かな社会発展の基盤となる独創的?先駆的な研究に対する助成を行う制度で、我が国の重厚な知的蓄積の形成、イノベーションによる新たな産業の創出や安全で豊かな国民生活の実現に貢献している。

科研费の中核となる研究种目は「基盘研究」で、研究期间や研究费総额によってS?A?B?Cの4つに区分されている。また、若手研究者の自立を支援する研究种目として「若手研究」が、斩新な発想に基づく研究を支援し、新领域の开拓を先导する潜在性を有する研究を支援するものとして「学术変革领域研究」「新学术领域研究」や「挑戦的研究(开拓?萌芽)」が设けられている。

なお、今年の2023年度の応募のスケジュールは、昨年の2022年度の応募と同様に、公募开始时期?内定时期が例年よりも前倒しされている。(研究知财事务室)



※春夏の交付内定时のもの(挑戦的研究〈萌芽?开拓〉を含む)であり、追加採択等は含まない
※基金分は、今年度の交付予定额もしくは支払请求额を计上している
※千円未満は切り捨て、転出入等は反映していない
※补助金分の繰越/事故繰越、基金分の延长/再延长は含まない