校 友 校友会沖縄県支部
母校支援のため寄付を継続実施
支部長 宮里 博史
冲縄県支部の発足はこれまで正确な记録がなかったため、先辈方からの伝闻で昭和の初期顷としてきたが2019年に発行された「明治大学校友会史」によると1908年12月発足ということが判明しました。残念ながら古い时代の校友数や、役员名、活动状况などは记録がなく不明ですが、明治、大正、昭和、平成、令和と歴史を重ねて本年で114年を迎えたことになります。现在では支部名簿登録数は910人、県内各分野で校友が目覚ましい活跃をしていることは夸りとするところです。
支部の活动はこの2年间余り、新型コロナの影响を受けて控えていますが、収まり次第以前のように活発に活动ができることを期待しております。これに备えて支部委员会规程の制定や委员の配置、尝滨狈贰グループ?アドレス登録、支部ホームページの活用などを进めてきました。
母校への寄付は10年ほど前から支部として毎年15万円を予算化して実施しています。これは校友会本部から毎年支部総会の开催费用などを支援してもらっているのでお返しに母校へ寄付することにしたものです。大きい金额ではありませんが、支部事业として母校支援を継続することに意义があると思っています。
昨今は新型コロナの発生や国际情势など予测困难な时代となっていますが、在学生诸君には明治大学で学ぶことで、どんな状况でも「前へ」の精神で乗り越えていくことを期待しております。
支部の活动はこの2年间余り、新型コロナの影响を受けて控えていますが、収まり次第以前のように活発に活动ができることを期待しております。これに备えて支部委员会规程の制定や委员の配置、尝滨狈贰グループ?アドレス登録、支部ホームページの活用などを进めてきました。
母校への寄付は10年ほど前から支部として毎年15万円を予算化して実施しています。これは校友会本部から毎年支部総会の开催费用などを支援してもらっているのでお返しに母校へ寄付することにしたものです。大きい金额ではありませんが、支部事业として母校支援を継続することに意义があると思っています。
昨今は新型コロナの発生や国际情势など予测困难な时代となっていますが、在学生诸君には明治大学で学ぶことで、どんな状况でも「前へ」の精神で乗り越えていくことを期待しております。
父 母 兵庫県父母会
一歩ずつ「前へ」
顧問 冨田 由美
兵库県父母会の会员数は2022年4月现在212人となりました。2021年度もコロナ祸により多くの父母会事业がオンラインでの実施となりましたが、窜辞辞尘での就职に関する座谈会などを开催し、交流を通じて子どもたちの生活状况や就职活动などの情报交换を行いました。また、窜辞辞尘で箱根駅伝応援会にも参加し、学生の皆さんと共に明治大学を応援するという贵重な経験もしました。
子どもたちである学生もこの感染症拡大の影响で、健康管理の彻底、学业やスポーツ、课外活动まで多くの制约がありました。学生たちにどのような支援ができるのかを役员会で协议し、変更や中止となった事业运営费の一部を寄付させていただきました。学生に身近な支援として、修学継続を目的とする「明治大学学生?教育活动紧急支援资金」と、和泉ラーニングスクエア建设などを目的とする「创立140周年记念事业募金」を选択いたしました。
コロナ祸で思うような活动ができませんでしたが、学生の皆さんの顽张っている姿や活跃するニュースを目にする度に几度となく励まされました。5月からは徐々に対面による活动も再开し、新入生父母歓迎会を开催。6月には父母会総会と大学主催の父母恳谈会も、初のハイブリッド方式で开催することができました。秋には対面での恳亲会も予定しています。
学生の皆さん、グローバルマインドを育む明治大学で素晴らしいキャンパスライフを楽しんでください。私たち父母も活动を楽しみながら、今后も変わらず皆さんを応援していきます。「前へ」!
※団体からのご寄付は、クレジットカードでのお申し込みはできません。ホームページもしくはお电话(03-3296-4057、4059)で専用払込用纸をご请求ください
子どもたちである学生もこの感染症拡大の影响で、健康管理の彻底、学业やスポーツ、课外活动まで多くの制约がありました。学生たちにどのような支援ができるのかを役员会で协议し、変更や中止となった事业运営费の一部を寄付させていただきました。学生に身近な支援として、修学継続を目的とする「明治大学学生?教育活动紧急支援资金」と、和泉ラーニングスクエア建设などを目的とする「创立140周年记念事业募金」を选択いたしました。
コロナ祸で思うような活动ができませんでしたが、学生の皆さんの顽张っている姿や活跃するニュースを目にする度に几度となく励まされました。5月からは徐々に対面による活动も再开し、新入生父母歓迎会を开催。6月には父母会総会と大学主催の父母恳谈会も、初のハイブリッド方式で开催することができました。秋には対面での恳亲会も予定しています。
学生の皆さん、グローバルマインドを育む明治大学で素晴らしいキャンパスライフを楽しんでください。私たち父母も活动を楽しみながら、今后も変わらず皆さんを応援していきます。「前へ」!
※団体からのご寄付は、クレジットカードでのお申し込みはできません。ホームページもしくはお电话(03-3296-4057、4059)で専用払込用纸をご请求ください