学生相谈室は、教员相谈员や学生同士の交流の场の提供、心身の健康増进を目的として、各种セミナーやイベントなどを継続的に実施しており、2022年度春学期には合わせて20のテーマで开催した。
本格的に再开となった対面行事では、主に教员相谈员が讲师を担当し、「和泉キャンパス周辺を散歩する会」や、「大学生の本の読み方~感想から批评へ~」などが开催された。参加学生からは、「普段は交流の少ない他学部の学生と知り合うことができる机会になった」などの感想が寄せられた。
また、嘱託相谈员の月冈真美子弁护士が讲师を务めた「弁护士に闻く!成人年齢引き下げで大学生が狙われる?!」は、対面実施后、オンラインでも开催された。讲座では、「未成年者取消権」を行使できなくなった全ての大学生が悪徳业者に狙われてしまうことへの注意唤起や、消费者被害の事例と対処方法、相谈先などに関する解説が行われた。参加学生からは、「4月から自覚のないまま成人として扱われることになり不安を感じていたが、危机意识を持って大学生活を送りたい」などの感想があった。
これらの行事の様子を記録した動画は、学生向けポータルページOh-o! Meijiから視聴できるようになっている。学生相谈室では、今後も学生生活に役立つ行事を開催していく。
本格的に再开となった対面行事では、主に教员相谈员が讲师を担当し、「和泉キャンパス周辺を散歩する会」や、「大学生の本の読み方~感想から批评へ~」などが开催された。参加学生からは、「普段は交流の少ない他学部の学生と知り合うことができる机会になった」などの感想が寄せられた。
また、嘱託相谈员の月冈真美子弁护士が讲师を务めた「弁护士に闻く!成人年齢引き下げで大学生が狙われる?!」は、対面実施后、オンラインでも开催された。讲座では、「未成年者取消権」を行使できなくなった全ての大学生が悪徳业者に狙われてしまうことへの注意唤起や、消费者被害の事例と対処方法、相谈先などに関する解説が行われた。参加学生からは、「4月から自覚のないまま成人として扱われることになり不安を感じていたが、危机意识を持って大学生活を送りたい」などの感想があった。
これらの行事の様子を記録した動画は、学生向けポータルページOh-o! Meijiから視聴できるようになっている。学生相谈室では、今後も学生生活に役立つ行事を開催していく。
(学生相谈室)