暗网禁区

Go Forward

理工学部建築学科 山本研究室の学生が「フロンタウン生田」模型を制作 —フロンターレファン感謝デーでめいじろうと共に模型を展示

模型展示を行った山本研究室のゼミ生とめいじろう 建物模型を眺めるめいじろう

7月23日に等々力陆上竞技场で开催されたサッカーJ1リーグ所属のクラブチーム?川崎フロンターレ「2022ファン感谢デー」に、理工学部建筑学科?山本俊哉研究室(研究分野=都市计画)の学生と明治大学公式キャラクターのめいじろうが参加した。

これは、同クラブが神奈川県川崎市多摩区の生田浄水场用地の一部を借り受け、川崎市と共に整备を进めている2023年春オープン予定の新施设「フロンタウン生田」とその周辺地域の模型制作を、山本研究室が事业者らと共同で制作にあたったことから実现した。完成した模型がファン感谢デーにおいて初公开となり、来场した约6500人のフロンターレ后援会会员に向けて、同研究室の学生が展示コーナーで施设や周辺地域を绍介した。

学生らは约半年の制作期间を経て、100分の1スケールの建物模型と、1000分の1スケールの周辺地域の模型を制作した。鱼津阳さん(理工学部4年)は、「巨大な模型の展示を想定して、安全に运ぶため分割する部分の调整に気を使った。グラウンドや施设のスケール感を俯瞰で感じてもらえれば」と笑颜を见せた。また、森下慧さん(大学院理工学研究科博士前期课程1年)は、「生田?中野岛地区の特徴的な高低差のある地形を表现するため、30层以上を积み重ねて制作した。サポーターの皆さんには、フロンタウンを含め地域ごと好きになっていただきたい」と模型の见どころを解説した。

展示コーナーの応援队として参加しためいじろうは、同クラブ公式マスコットのふろん太、カブレラや、多くのサポーターと交流。イベントへの参加を报じた広报课のSNSには大きな反响が寄せられるなど、高い注目を集めた。