コロナ祸により过去2年间オンライン开催となっていた父母恳谈会が、3年ぶりの対面とオンラインのハイブリッド形式で実施され、约2300人の父母が参加した。
3年ぶりに対面実施を再开した父母恳谈会は、コロナ以前の内容を踏袭しつつ、リアルタイムのオンライン配信やオンライン会议ツールによる资料共有など、自宅からオンラインで参加できる新しいカタチで开催となった。
大学代表として参加した大六野耕作学长は「2022年度は通学を前提とした対面授业を再开したことでキャンパスに学生の活気が戻ってきた。明治大学创立140周年记念事业として和泉キャンパスに新校舎であるラーニングスクエアが竣工し、これから新しいカタチのアクティブラーニングを展开していく」と大学の近况を报告した。
各学部教务主任からは、実际に担当している授业の様子やゼミでのオンラインの活用方法など、学生の学习状况やキャンパスライフについて説明が行われた。
就职活动や海外留学については、事前に収録した动画を上映。就职活动ではインターンシップからの採用ルートが増えてきていることや、海外留学では短期のものから中长期のものなどさまざまなプログラムが用意されていることが绍介された。