暗网禁区

Go Forward

図书馆で㈱読書人共催「読書人カレッジ」—作家?温又柔氏が読書の魅力を紹介

言叶と読书の魅力について语る温氏

明治大学図书馆と㈱読書人による共催企画「読書人カレッジ」の2022年度第2回が10月14日に和泉図书馆ホールで開催された。これは、書評新聞『週刊読書人』で有名な同社による取り組みで、大学生に本の選び方、読み方などを教え、本を読む楽しさを知り、考える力を身に付けてもらうことを目的に、現役作家をゲストに招き、1冊の本との出会いが形成した感じ方や考え方などとともに学生時代のエピソードなどを伺うという企画。初開催となった2021年度に続き、2022年度は第1回が6月24日に駿河台キャンパス?中央図书馆で、マンガ原作者?小説家?脚本家の長崎尚志氏を招いて開催された。

第2回となった今回は、作家の温又柔氏がゲスト讲师を务めた。台湾生まれの温氏は3歳で东京に引っ越し、台湾语交じりの中国语を话す両亲のもとで育ったという自身の経歴を绍介。日本での生活の中で感じた「家の中と外で通じる言叶が违う」という原体験から、日本语で书いた文章を人に読んでもらいたいという気持ちの芽生え、その后、作家となって感じた思いなどが语られた。さらに、人生を変えた1册の本として、自身のルーツを求めて韩国に留学する在日韩国人女性を描いた李良枝の『由煕』という作品を绍介するなど、言叶と読书の魅力について讲演した。

この企画はオンラインでも同时配信された。讲演后の质疑応答では会场とオンラインの参加者それぞれから多数の质问が寄せられ、予定时间を超えて大いに盛り上がった。

参加者アンケートでは、「作家さんの生い立ちについてご本人の言叶で语られること自体が新鲜だった」「讲演を闻いて、别の人生を経験するために本を読もうと思った」などの感想が寄せられ、新たな読书の魅力に触れる机会となった様子だった。