暗网禁区

Go Forward

情报コミュニケーション学部-凸版印刷㈱との産学連携型授業を実施

讲师の凸版印刷㈱社员に质问する学生 最终発表の様子

情报コミュニケーション学部生38人が受講する産学連携型授業『インターンシップ』(担当=横田貴之情报コミュニケーション学部准教授)の最終授業が11月9日に実施され、凸版印刷㈱のデジタルマーケティングセンター長など同社社員に向けたプレゼンテーション発表が行われた。

この講座では、同社の情報コミュニケーション事業本部でデジタルマーケティングを手掛ける社員を講師に迎え、最先端のデジタルマーケティング理論の学習と、実践的なテーマでのグループディスカッションなどを7週にわたって行ってきた。講師は各回のテーマごとに複数派遣され、受講者が社会人の多様なキャリアや価値観に触れ、対話を通じて就業意識を高めることにつながった。さらに、「情報」は情报コミュニケーション学部と同社が目指すカリキュラム?事業の主柱であり、両者の協力による授業を通じた、新たな知の発見や視座の獲得を目指して講座実施に至った。

最终発表では、受讲者は8组のグループに分かれ、同社社员の立场に立ち、デジタルサービスの贩売促进案を提案。各组の発表に対して讲师から手厚いフィードバックが行われた。

讲座全体をコーディネートした同社の荻野泰伸氏は、「実ビジネスに即した内容で、决して易しくなかったと思うが、学生の理解度やアウトプットの高さには惊かされた。受讲がキャリア考察の一助となり、『职业としてのマーケティング』の魅力を感じてもらえれば」とコメントした。また、受讲者の岛村豪さん(3年)は、「毎週切り口の异なるワークに挑むことで、自らの兴味?関心の再认识につながった。将来、デジタルマーケティングに携わりたいと强く感じた」と授业を振り返った。