暗网禁区

Go Forward

连合父母会 2023年度「事業計画」骨子案を策定

明治大学连合父母会(御子柴嘉穂里会长)は11月12日、対面とオンラインのハイブリッド方式で会长会议を开催。2023年度の事业计画骨子案を策定した。

开会に先立ち、あいさつした连合父母会名誉会长の大六野耕作学长は、野球部をはじめスケート部、射撃部、ソフトテニス部、ラグビー部など多くの部が好成绩を残したことを报告し、多くの応援に谢意を示した。さらに、「来年度の父母会総会?父母恳谈会では、なるべく多くの地区の父母会へ伺いたい」と意気込みを语った。

続いてあいさつした青野覚教务担当常勤理事は、学生への効果的な教育には家庭の协力が必要だとした上で、「大学は学生に诚実な人格を持った社会人になってほしいと考えている。教育の観点からも积极的なご协力をいただきたい」と呼びかけた。

2023年度「事业计画」骨子案(抜粋)

Ⅰ 连合父母会の事业

1 父母懇談会

各地区父母会総会に併催して実施することを要望する。新型コロナウイルス感染症の影响やデジタルの実装を踏まえ、2022年度のスタイルを基轴とした実施を大学へ依頼する。また、恳亲会に代わるものとして、首都圏地区は学生パフォーマンス、地方地区では讲演会などを検讨する。

2 広報事業

连合父母会ホームページを情報基盤として、大学が発行する「明治大学広报」や広報誌『明治』、父母会冊子『暁の鐘』や「连合父母会LINE」、连合父母会YouTubeチャンネルとの連動性を高め、「大学と父母の架け橋」事業をアップデートしていく。また、スマートフォンからの閲覧を踏まえた情報発信や動画コンテンツの充実を図る。

3 卒業記念品

例年と同じく2023年3月卒业予定の学生へ卒业记念品を赠呈する。

4 学生支援

大学の公认団体?サークルの课外活动、大学および各学部?ゼミナール协议会等が主催する一般学生対象の行事や、国际连携部が主催?共催する外国人留学生の活动に対し助成する。

また、学生を顕彰する取り组みとして、公认会计士试験合格等の顕着な功绩を挙げた学生には「教育振兴赏」を、各学部2年の课程を修了した学生で学业成绩优秀者には「学部长奨励赏」を赠り顕彰する。

日本人学生が海外に留学する场合の助成として、留学経费の一部として、安全?安心に関わる留学保険経费の助成を引き続き行う。

5 教育?研究の後援

学生を対象とするシェイクスピアプロジェクトや校歌プロジェクトなど、教育および研究の取り组みを支援する。2025年3月に竣工する生田キャンパスの第二中央校舎への支援について大学と相谈する。

Ⅱ 连合父母会の运営

1 地区運営費

明治大学连合父母会地区交付金に関する规定に基づき、各地区父母会の地区运営费、父母恳谈会会场费、地区父母会活动助成费、父母恳谈会会场补助费、地域父母会活动助成费を交付および助成する。

2 父母交流会

2023年11月26日?に骏河台キャンパスで开催する。対象地区は西日本34地区。

3 会議

会长会议は、海外父母会の会长も交えて、2023年5月と7月に骏河台キャンパスで开催する。役员会は例年通り年3回开催とし、5月の会长会议前日?7月の会长会议前日?11月とする。

4 连合父母会50周年に向けて

2024年度に连合父母会50周年を迎えるに当たり「连合父母会50周年委员会」を设置。低金利时代による10亿円奨学基金の再検讨などの审议を依頼する。

Ⅲ 连合父母会奨学金

在学中に主たる家计支持者が死亡した学生に给付する「连合父母会特别给付奨学金」(文系:40万円、理系:70万円)。骋笔础が2.20以上かつ経済的理由により修学が困难な学部生に给付する一人当たり25万円、最大100人までの「连合父母会一般给付奨学金」については、拡充された国の奨学事业などの採用状况も精査して継続検讨する。