柳谷孝理事长は昨年10月8日、寄付者アドバイザリーボードを和泉ラーニングスクエアで开催。大学役员と紫紺賛助员ら40人が参加しました。同日午后には、父母会が寄赠したグランドピアノのお披露目コンサートが催され、明治大学创立140周年记念事业募金に一定金额を寄付され「座席芳名プレート」の対象となった方など招待者约300名が、学生たちによるピアノ演奏や混声合唱団の歌声に聴き入りました。
寄付者アドバイザリーボードは、本学への多様な意见を求めることを目的に、2018年に开始されました。20?21年はコロナにより中止されましたが、彻底的な感染対策を讲じて3年ぶり3回目の开催となりました。特に今回は、明治大学140周年记念事业として竣工し、2022年4月から利用が开始された和泉ラーニングスクエアが会场として选ばれました。まだ外构工事や第叁校舎などの工事が行われている最中ではあるものの、本学が取り组む「学生主体の学びの场」整备の现在地を见ていただこうという柳谷理事长のリーダーシップで実现しました。
椅子も机もない、阶段状になった新しいスタイルの「カイダン」教室であいさつに立った柳谷理事长は、2020年4月に発足した理事会がこれまでに行った取り组みなどについて説明しました。
一つはコロナ対応。18年には50讲座しかなかったオンライン授业が、现在1万6000讲座、ほぼすべての授业で行われています。学生支援のために総额21亿円をあて、生活困穷学生に対する1人10万円の支给や、全学生を対象にしたオンライン环境の整备などを行ったことを报告しました。
また今后、不测の事态にも速やかに学生支援が行えるように「明治大学学生?教育活动紧急支援资金」というファンドを立ち上げたことも绍介しました。
さらに、一昨年に明治大学が140周年を迎えたこと。その记念事业の目玉として和泉ラーニングスクエアが、校友の方々や、父母会の支援によって完成したことに理事长は、「この场を借りて厚く御礼申し上げます」と感谢の言叶を述べました。また、21年度决算は収支差额がプラス35亿円だったとしたうえで、今后20年间に建て替えや修缮が必要な施设が15栋见込まれることなどから、31年度までに収支差额を、さらにプラス50亿円とする目标を掲げ、それに向けた取り组みを进めていくための支援と协力を求めました。
続いて大六野耕作学长が、「いま、いちばん必要な教材はキャンパスだと思う」をテーマに讲演しました。これからの大学は、教员が一方的に教えたものを习得し、再生产するという従来の学びではなく、それについて议论が交わされることが大切です。「キャンパス全体を议论できる空间」にしたいと热く语りました。
また、生田キャンパスにおいても同じコンセプトに基づく新校舎の建设计画が进行中(25年3月竣工予定)であることが绍介されました。
寄付者アドバイザリーボードは、本学への多様な意见を求めることを目的に、2018年に开始されました。20?21年はコロナにより中止されましたが、彻底的な感染対策を讲じて3年ぶり3回目の开催となりました。特に今回は、明治大学140周年记念事业として竣工し、2022年4月から利用が开始された和泉ラーニングスクエアが会场として选ばれました。まだ外构工事や第叁校舎などの工事が行われている最中ではあるものの、本学が取り组む「学生主体の学びの场」整备の现在地を见ていただこうという柳谷理事长のリーダーシップで実现しました。
椅子も机もない、阶段状になった新しいスタイルの「カイダン」教室であいさつに立った柳谷理事长は、2020年4月に発足した理事会がこれまでに行った取り组みなどについて説明しました。
一つはコロナ対応。18年には50讲座しかなかったオンライン授业が、现在1万6000讲座、ほぼすべての授业で行われています。学生支援のために総额21亿円をあて、生活困穷学生に対する1人10万円の支给や、全学生を対象にしたオンライン环境の整备などを行ったことを报告しました。
また今后、不测の事态にも速やかに学生支援が行えるように「明治大学学生?教育活动紧急支援资金」というファンドを立ち上げたことも绍介しました。
さらに、一昨年に明治大学が140周年を迎えたこと。その记念事业の目玉として和泉ラーニングスクエアが、校友の方々や、父母会の支援によって完成したことに理事长は、「この场を借りて厚く御礼申し上げます」と感谢の言叶を述べました。また、21年度决算は収支差额がプラス35亿円だったとしたうえで、今后20年间に建て替えや修缮が必要な施设が15栋见込まれることなどから、31年度までに収支差额を、さらにプラス50亿円とする目标を掲げ、それに向けた取り组みを进めていくための支援と协力を求めました。
続いて大六野耕作学长が、「いま、いちばん必要な教材はキャンパスだと思う」をテーマに讲演しました。これからの大学は、教员が一方的に教えたものを习得し、再生产するという従来の学びではなく、それについて议论が交わされることが大切です。「キャンパス全体を议论できる空间」にしたいと热く语りました。
また、生田キャンパスにおいても同じコンセプトに基づく新校舎の建设计画が进行中(25年3月竣工予定)であることが绍介されました。
ダイジェスト动画を驰辞耻罢耻产别限定配信中!
「同心协力」未来をつくる学生さんのために
募金にかかわる担当理事で、今回の寄付者アドバイザーボードなどの総合プロデューサーを务めた経営企画担当常勤理事の大原幸男は、「未来をつくる学生さんたちのために、これからも私たちは、キャンパス整备をはじめ、すべてのことに全力を注ぎます」と决意を述べました。その一部を抜粋掲载します。
経営企画担当常勤理事 大原 幸男
公司の驻在员として1977年から2度にわたりトータル15年间、アメリカ西海岸のシリコンバレーで生活をしていた大原は、留学する学生さんに対して、「海外での生活をエンジョイすることは大切だ」として上で、「絶えず自分は外国人であるということを意识する必要がある」と注意を促します。「かといって过度に忆病になる必要はない。できるだけ日本人以外の人々との交流を深めることを推奨したい」とその背中を押します。
また海外では、必ずしも「沉黙は金」ではないとも。自分の意见を言わないことは、意见が无いからだと思われてしまうこともある。逆に、自分の主张をまくし立てるよりも、闻き上手であることの方が効果的である场合もある。言语においても、何の违和感のない日本语が英訳出来なかったり、その逆で英语の适切な日本语訳がなかったりする。これらの违いは、精神や生活様式に根ざした文化に基づいている。そういった文化の违い、多様性を理解し、认め、尊重する。包摂的な寛容さを身に付けることが大切だ。そのためには、自ら学ぶ意欲を持って异文化理解を深める必要があり、そういったことが自然発生的に日常化している场としてのキャンパスが必要だと诉えます。
そして、その一つの形が和泉ラーニングスクエアだといいます。同级生や先辈と、学び合える空间。リモート授业にも、没头できる空间。キャンパスにいながら、安らげる空间。そういったキャンパスにおいて、积极的にグローバルマインドを养って欲しいと期待を込めます。校歌にも歌われる、「いでや东亜の一角に时代の梦を破るべく」と、未来をつくる学生さんたちが、燃ゆる希望をもって世界へ目を向ける。そんなキャンパス整备にも全力を注ぎたいと决意をあらたにしました。
また海外では、必ずしも「沉黙は金」ではないとも。自分の意见を言わないことは、意见が无いからだと思われてしまうこともある。逆に、自分の主张をまくし立てるよりも、闻き上手であることの方が効果的である场合もある。言语においても、何の违和感のない日本语が英訳出来なかったり、その逆で英语の适切な日本语訳がなかったりする。これらの违いは、精神や生活様式に根ざした文化に基づいている。そういった文化の违い、多様性を理解し、认め、尊重する。包摂的な寛容さを身に付けることが大切だ。そのためには、自ら学ぶ意欲を持って异文化理解を深める必要があり、そういったことが自然発生的に日常化している场としてのキャンパスが必要だと诉えます。
そして、その一つの形が和泉ラーニングスクエアだといいます。同级生や先辈と、学び合える空间。リモート授业にも、没头できる空间。キャンパスにいながら、安らげる空间。そういったキャンパスにおいて、积极的にグローバルマインドを养って欲しいと期待を込めます。校歌にも歌われる、「いでや东亜の一角に时代の梦を破るべく」と、未来をつくる学生さんたちが、燃ゆる希望をもって世界へ目を向ける。そんなキャンパス整备にも全力を注ぎたいと决意をあらたにしました。