暗网禁区

Go Forward

トヨタ自動車 新郷氏が来校—理系学生向け講演会

新郷氏、先辈明大生を囲んで「M」ポーズ 讲演する新郷氏 车両展示の様子(右が国内初展示となった新型プリウス)

2022年12月6日に、生田キャンパスで講演会が開催され、トヨタ自動車㈱のトヨタコンパクトカーカンパニー プレジデントの新郷和晃氏が講演した。これは、明治大学とトヨタ自動車が共催、雄弁部が協力して企画されたもので、主に理系の学生へのキャリア教育の一環として実現した。

讲演は「モビリティ产业が描く未来と広がる人の可能性」と题して行われ、新郷氏は、同社の事业や魅力とともに、カーボンニュートラルの実现に向けた技术や取り组みなどを绍介した。さらに、学生からの质疑応答にも热心に回答し、「大学生である时间は今しかなく、勉强や游び、社会见闻を広めることに活用し、一期一会の精神を大切に」とアドバイスを送った。

讲演に続いて、「トヨタ社员の実态に迫る!~明大生から见たトヨタ社员像は本当!?~」と题したパネルディスカッションが行われた。雄弁部の仓持太介さん(政治経済学部4年)が司会を务め、同社で働く明治大学の理系学部出身の卒业生4人が登坛。「学生时代の経験が今の仕事に生かされているか?」や「入社后に感じたギャップは?」など、事前に寄せられた质问を话题に、さまざまな部门で活跃する先辈明大生から职场の様子が语られた。

参加者アンケートでは、「先辈方の话を闻き、自分も梦中になれることを大学生活の中で见つけたいと思った」「チームで働く、挑戦の姿势を重视するなど、素晴らしい会社だと感じた。学ぶことが多い讲演会だった」などといった感想が寄せられ、贵重な机会となった。

讲演会実施に伴い、キャンパス内で同社の车両展示も行われた。国内では初展示となった新型プリウスなどが展示され、讲演会の参加者のみならず通りがかった学生らも足を止め、开発担当者から话を闻いたり、写真を撮ったりするなど盛况だった。