暗网禁区

Go Forward

JST共催「さくらサイエンスプログラム?オンライン大学访问」

登坛した教员、留学生ら

明治大学は、2022年12月17日、(国研)科学技术振兴机构(JST)とともに、海外の高校生?大学生を対象とするオンラインイベント「さくらサイエンスプログラム?オンライン大学访问」を开催した。アジア?太平洋地域をはじめとする约30カ国から约500人の参加があった。

このイベントは、日本の大学への访问疑似体験を海外の学生にオンラインで提供し、日本留学に向けた意识を高めることを目的に、JSTが国内の各大学と协力して実施しているもの。

司会を仲谷ちはる国际连携机构特任講師が務め、JSTさくらサイエンス推進本部の伊藤宗太郎室長からのあいさつに続き、大六野耕作学長の歓迎メッセージ、日本語教育センター長の山田亨文学部准教授による大学绍介、留学生3人によるトークセッションが行われた。さらに、納冨充雄理工学部教授による特別講義、(独)日本学生支援機構(JASSO)による日本留学の基礎知識、登壇者によるQ&Aと進行した。

大学绍介と留学生によるトークセッションでは、山田センター長と共に、インドネシア、フィリピン、ベトナムからの3人の留学生が登壇し、和やかな雰囲気のなか、日本への留学や明治大学でのキャンパスライフに関する体験談が披露された。

纳冨教授による特别讲义では、形状记忆合金について绍介があり、そのメカニズムについて実験の动画を交えながらの説明と、JAXAの「はやぶさ」ミッションで用いられたアクチュエータへの応用例が绍介された。讲义后、多くの质问が寄せられたことから、参加者の高い関心を集めた様子だった。

约2时间のオンライン大学访问を通じて、明治大学の魅力を広く世界に発信する贵重な机会となった。プログラムの动画は、JSTのウェブサイト()で配信中。
(国际连携事务室?国际教育事务室)